この投稿をInstagramで見る

我が家で採用しなかったこと ①リビング吹き抜け 私も夫も実家が リビング吹き抜け+薪ストーブがあり 吹き抜けの開放感や空間の広さは実感しているのですが 我が家は薪ストーブは入れないので 光熱費がかさむ、 というか田舎だから建物もないし外の開放感あるから なし!となりました。 かっこいいから、吹き抜けリビングで広いおうちもちろん憧れます。 2階の部屋を削れなかったというのもある。 ②1.25坪のお風呂 これもお互いの実家が1.25坪で 実家のお風呂って広くて気持ちいいよね ただ、掃除の範囲も広い 子ども達と入れる時期は長くない そのうちひとりで入るには1坪で十分 風呂釜が大きいとお湯も沢山使うし ③ベランダ 洗濯機が1階なので 洗濯物は1階に干して 1階のファミリークロークにしまう という1階で完結動線なので ベランダって布団を干すぐらい?の用途しかない。 布団は専用の干しバーを取り付ける予定なので ベランダなしとなりました。 ④勝手口 単に裏側に出る用事がないのでいらない。 ⑤主寝室にWIC 寝室とウォークインクローゼットを分けたかった。夜や朝に寝ている人と同じ部屋でガサゴソしたくない←正確にはされたくない。 夜勤がある方は別にする方が多いと聞きました。 寝室は通常のクローゼットにしました。 次回、採用したことに続きます。 #ライフスタイル #注文住宅 #マイホーム計画 #不採用シリーズ #カリフォルニアハウス #サーファーズハウス #カバードポーチ #リビング吹き抜け #1.25坪お風呂 #ベランダ #勝手口 #WIC #なしシリーズ

nao.suzuki(@i.am_naoo)がシェアした投稿 -