こんばんは。



前回のブログの続きです。


鎌倉の鶴岡八幡宮って、今まで源氏だけのイメージがありました。




平清盛公と平時子さんの五男であられる平重衡さんの子供が鶴岡八幡宮の僧侶だったそうです。

平清盛公のお孫さんで安徳天皇様と、いとこです。

平家一門の僧侶が居たとは、驚きでした。


(弁天様のお社です)



境内社の白旗神社に源実朝さんがいらっしゃった事も、初めて知りました。


秦野市の首塚には数回行ってお祈りしていますが、お墓は何処にあるのだろう?と思い調べたら、徳川家康公の側室お勝の方の尼寺の隣でした。




源実朝公のお墓がある寿福寺は、源義経公の父親で源義朝公の屋敷があった場所だそうです。



北条政子さんと源実朝公のお墓は、お寺の本堂より奥まった所にあり、道から見えなくて少し不安でしたので、手を合わせたかったのですが今回は行くのを止めました。



ブログを見ていただきまして、

ありがとうございます。