今日は22日。今年も残すところ10日を切りました。

今年は早かった~

 

昨日は冬至、柚子をいただいてありがたくゆず風呂できましたニコニコかぼちゃも炊いて実家にも届け、母のお世話になった方へのお礼もまわり、何かとバタバタ・・・

 

19日は今年さいごのコーラスルンルンでした。

私を含め11人のかたと歌いました(~▽~@)♪♪♪

手元に用意してもらっている楽譜の曲を全部歌えませんでしたが、みなさん1曲、1曲全力で歌いきらはったなぁという印象です。

 

体操と発声の後

 

音譜歌った曲

 

・ああもみの木🎄(ドイツ民謡、林光訳)

元気いっぱい二部で歌いました。

 

・眠りの精の砂男(ブラームス、林光訳)

二部の練習はまだしていませんが、下のパートのメロディを歌ってくださっている方もおられて、はもっていましたよニコニコ

 

 

 

・森は生きている

・博士のなげきの歌

・オランダいちごの歌

・森に向かうソリの歌

・夏が来る

以上5曲オペラ「森は生きている」(サムイル・マルシャーク原作、林光曲)

 

 

・小川の子守歌

・あせり

・ます

以上3曲シューベルト

 

 

・歓喜の歌(Andiefreude)

・アデライーデ

以上2曲ベートーヴェン

 

 

・この聖なる家では

・またお会いしましたね

以上2曲モーツァルトオペラ「魔笛」より

 

 

・はえあれキャムブリア(ウェールズ民謡)

 

1時間強歌い通しでしたが、各自で水分補給されたり、座って歌われたり、楽譜を見ないで歌われたり、思い思いの形で、そして集中してがんばってられました👏

 

 

 

この一年も本当にありがとうございました。教育会館を、コロナ禍でも、練習の場所として提供していただいていることもありがたかったです。

 

来年はまた曲目を変えたいと思いますので、よろしくお願いします。曲の予告ブログがあるかも!?

どうぞ良いお年をお迎えください。

 

 

 

わたくしごとをいくつか・・・

 

キットで届く布草履を編みました。春から始めましたが母の入退院や手術でやっと12月に全部出来上がりました。

既に出来上がっていたものは夏に床履きしたり、最近出来たものは今年お世話になった従姉妹にプレゼントプレゼント

素足に気持ちいいです。

 

 

 

 

使用済み切手や書き損じハガキで過酷な環境の中で生活する人々を応援するプロジェクト。

京都生協の呼びかけで知りここ5年以上毎年参加しています。

 

少しの量ですが、救える命があるならと・・・

最近切手の貼られた封書も少なく感じましたが「ぐりとぐら」の可愛い切手をはじめ今年はこれくらい集まりました。

 

 

 

音譜今後の予定

 

・コーラス「ひばり」

 

2021年1月・・・16日(土)30日(土)10時~11時半亀岡市教育会館

 

 

 

・指導者宅歌の会

 

2021年1月19日(火)14時~15時半