50代主婦のりかです。
歳を重ねることは怖くない、
50代もその先ももっと楽しむために
全力で生きてます
主に大好きなファッションと美容、旅行について書いています。
毎日アップデートを目指します
1年の別居期間を経て、夫婦関係を再構築するために50代になってから宿泊を伴う月1回ほどの旅行を始めました。
その中でももう一度夫婦で出かけたいなと思う旅行先ベスト5をまとめておきます。
石垣島
沖縄ほど観光客もおらず、きれいな海や星空などの自然をたくさん楽しめるところが良いところがすごく心地いいなと思いました。
泊まったホテルもリゾート感いっぱいで本当にゆっくりできたし、夜は車でちょっと出かけるとあっという間に電灯もなくなるほどのんびりした環境が良かった。
石垣島から周辺の島へのフェリーも出ているので、竹富島の観光も楽しむことができます。

石垣島の玉取崎展望台では念願だった星空も見ることができました。
また石垣島に行って降るような星空を見たいな。
知床
世界遺産知床も自然がいっぱいで夫婦で楽しめる旅行先でした。
知床の森を散策したり、陸路では辿り着けない知床岬の様子を観光船から眺めたり、時にはヒグマやシカの姿を見ることができたりと、どっぷりと自然を満喫できる場所でした。
ウトロ漁港近くのホテルでは、朝はうみねこの声で目が覚めたりね。
知床のホテルで2泊し、摩周湖(霧の摩周湖思い出す)に立ち寄って阿寒湖で1泊しましたが、夫婦旅は長ければ長いほど夫婦のつながりも深くなるような気がして私は好きですね。
稚内・礼文島
北海道最北の地、稚内の宗谷岬に行ったら、翌年は最北端の礼文島へ行ってみたくなりました。
ところで皆さん、「白い恋人」に描かれている山は利尻島にある利尻岳だということをご存知でしたか
利尻岳は利尻島の中央に位置し、日本百名山にも選ばれているそうです。
昨年訪れた礼文島は真夏にも関わらず荒天で雨も風も酷くて最悪だったけど、夫婦で遠くに行くってある意味結束力が強くなる気がします
礼文島名物のウニ丼は毎年価格が上がっているようで、その年のウニ丼は8,000円という衝撃価格
ウニ丼はいいとして、次回は晴れた礼文島へ行って、澄んだ青い海と空を見たいと強く願いました。
前年には2月の真冬の稚内観光も経験済み、稚内、大好きです
下関
下関では本州と九州を隔てる関門海峡沿いにあるホテルに宿泊しました。
下関というこの街が大好きで、2年連続で年末に宿泊したホテルです。
フグをはじめ食べ物は美味しいし、歴史的文化施設も多いこの街は50代夫婦旅にぴったりではないかと密かに思っています。
鹿児島
鹿児島も雄大な自然と歴史が楽しめる旅行先でした。
知覧特攻平和会館で戦争の歴史をより深く学んだり、島津家19代光久によって築かれた島津家の別邸「仙巌園」を観光したりと、観光スポットがたくさんあるのが魅力的な街でした。
それから忘れられない鹿児島の黒豚しゃぶしゃぶ
黒豚しゃぶしゃぶ発祥の店で食べた黒豚しゃぶしゃぶは、ポン酢やゴマだれではなく、出汁と卵で食べるというものでしたが、これがもう最高でした。
黒豚しゃぶしゃぶは次回の鹿児島旅でも絶対に食べたいものの一つです。
美味しい食べ物があるというのも夫婦旅のポイントですね。
駆け足でここ数年の夫婦旅の思い出をご紹介しました。夫婦旅のご参考になれば嬉しいです