先日某サイトに出ていて

しみじみと沁みる言葉だなーと

思った

 

英語になっているからかな

あらためてじっくり読んでうる~~~っ泣くうさぎ

 

訳してみた

 

結局、運命とかタイミングは

ただ たまたま起きるわけではない

諦める

 躊躇ったり逡巡することなく

決断する

そんなことがタイミングを作りだす

自分より彼の方が彼女を求める思いが

強かったのだ

もっと勇気を出すべきだった

信号のせいでもタイミングのせいでもない

絶えずためらってばかりだった

自分のせいだ

 

キム・ジュンファン

応答せよ 1988

 

数時間で終わる映画と違って

ある程度長い期間放送されるドラマは

設定もそうだけれど

それぞれの人物をどれだけ深く生き生きと

描けるかというところが

いかに大きいかというのを

こういう台詞であらためて考えさせられる

 

オナムニュ

(オジャッピ ナンピョン リュジョンヨル)

と視聴者は思っていたけれど

躊躇っために一歩遅かった

ジュンファンが逃したタイミングを

躊躇う事なく真っ直ぐに向かい

掴み取ったのはテクだった

ジュンファンが最後に諦めた時の

想いが詰まった言葉

この言葉と映像だけで泣けてくる

人物ひとりひとりが

本当によく描かれているから

いつまでも心に残り 

何度も見てしまうのだろう

なんか知り合いみたいな親しみを覚えるから

思い入れも強くなるのね

 

これも何度も繰り返し見ているドラマ

 VERA 

最近は毎日みて ますますハマってます

 

このVeraさんという人物に

すっかり魅了されてます

 

右の人が相棒のエイデンって人なんだけど

Veraさんに振り回されて転がされる

この人の表情がおもしろすぎる

この人とVeraさんのやりとりが

漫才かってぐらいおかしい時があって

ミステリーなんだけど 時々大笑いすることも

エイデンが妻の作った夕食に誘ったり

帰りに一杯、と誘っても

決してご一緒しない🤣

 

ちょーっと難ありな性格なので

 Veraさんみたいな人が上司だったら

ちょっとついていけないって思いますし

これが男性だったらパワハラだわな

誰とも私的な付き合いをせず

人と食事もしない飲みにも行かない

ろくなものを食べてないから不健康

そして人が食べているものを取る

人のコーヒーも奪う🤣

これをされた時の部下達の表情が

このドラマの見どころのひとつ

とさえ私は思っている

テーブルにはスコッチのボトルとグラス

職場のデスクの引き出しにも

お酒のボトルを忍ばせている

無神経そうなのに 辛い思いをしている人に

さりげなく寄り添うところとか

孤高のデカっぷりが クセになるあじわいです

 

このドラマもVeraさんの人物像が

よーく描かれています

アン・クリーブス原作だしね

前にも書きましたが風景や建築物が

また素晴らしい

 

いつもどんよりとした空に

どこか憧れるのは

冬でもこんな空の下にいるからかな

 

今 キャンプシーズンに入り

たくさんのチームが

我が県にはいらしてくださっています

 

先日は日本一になった

オリックスバッファローズの皆さんが

近くの通りをパレード

 

山本君とラオウ

 

サッカーチームも来ています

 

ブラボー長友さんも来てます

これはテレビに出ていた時の写真です

 

節分前からあったかいもんね