ご訪問ありがとうございます。
半熟たまこです
♪
半熟家についてはこちら
今日は、絵本ではなく
子供の運動音痴に悩む親御さん達
一歳ぐらいのベビーちゃん達を待つ方々に
心の底からお勧めしたい本を
ご紹介します↓![]()
![]()
ただの親子遊びと
侮るなかれ![]()
この本で紹介されている
親子あそびを毎晩5分〜15分
続けた結果(今でもしています!)
みるみる花の動きに変化が現れ
雲梯・スキップ・前周りなど
ある日突然すらっと
出来るようになって
運動大好き
体を動かすの大好き人間に
なっちゃいました![]()
![]()
今では周りの親御さん達からも
花ちゃんって運動神経いいよね![]()
なんて言われることもあります
が、
運動神経って遺伝よりも
後天的な要素が大きいらしいですよ!![]()
どの子もある程度
出来るようになるものらしいです![]()
運動神経がよく発達するのは
6歳までらしいですよ!![]()
お節介なおばはんで
ごめんなさい🙏
私自身が花の不器用な体の動きや
クラスメートについていけていない様子に
すっごく悩んでいた時期があって![]()
アドバイスとかしようとしても
ただ、ただ、ダメ出しになるし
余計に自信とやる気を
失くさせることも多くて
悩んでは凹み
悩んでは凹み
悩んでは(しつこい)、、
の繰り返しで
同じように悩んでいる人や
自信をなくしている子に
ぜひ伝えたい!
と思っています
何これ、楽しい!
という親子運動のアイデアの豊富さ
効果のほどにはもう脱帽です![]()
弘道お兄さんって
医学博士でもあるんですね
豊富な知識と経験に裏付けされた
素晴らしい良書なので
心の底からおすすめします!↓![]()
※小さいお子さんにもできる
親子運動もたくさんあるので
1歳さんぐらいからお勧めです![]()
(我が家の小花ちゃん(一歳)も
いくつか取り組んでいます
)![]()

こちらもお勧め

花が最初に取り組んで
雲梯が出来るようになった本です