40代のこれから、育児の悩み、FXと資産形成ときどきスピリチュアル -5ページ目

40代のこれから、育児の悩み、FXと資産形成ときどきスピリチュアル

男の子のママ。スピリチュアルのお仕事はお休みしております。
働く以外の収入源があることを知ってもらいたくて、自分が行っているFXを発信しています。
自分が動くこと以外に得られる収入は今より選択肢を拡げることが出来ます。

 

 

こんばんは、沙織ですガーベラ

 

昨日は今年前半まで取り組んだ裁量トレードのダメダメな結果をお伝えしました。

 

今日はもっと明確に裁量トレードをやめようと思った理由を書いていこうと思います。

 

 

「私には育児と仕事の両立は難しいかもしれない。」

 

そう感じていました。

 

正直ずっと育休中はしんどかったです。

 

いずれ始まる育児と仕事(家事も)の両立を考えて気分が落ち込むこともありました。


 

だから、どうしてもFXを収入源の一つにしたくて、

 

今まで勉強していなかった手法についてネットで調べ、試すこともしました。

 

でも、やっぱりうまくいきません。

 

 

自分の理解が足りないし、エントリーの場所があっているかもよくわからないのです。

 

圧倒的に勉強量は足りません。

 

何となく見て、何となく試すという感じでした。

 

 

やる度に損しかなくて、収入を増やしたいのに減っていきました。

 

 

しかも、チャートを見たい時間は、いつも息子くんの面倒に追われます。

 

午前中10時頃は息子くんが遊びに行きたがるし、出かける前でバタバタします。

 

夕方も機嫌が悪くなり始めるし、夕飯作りに追われます。

 

じゃあ夜は?と言うと、日中の疲れで寝落ちしてしまいます。

 

 

育児の合間にチャートを見ようとしても、落ち着いて見れませんでした。

 

 

それに、少ない時間で見れたとしても今まで勉強してこなかった私には、分析出来る知識なんてありませんでした。

 

 

もっと勉強すればいいのですが、家事の時間も満足に取れない今の状況で、

 

勝てるようになるまでの勉強時間をどう確保したらいいのかわかりませんでした。

 

 

チャートを見たいときに息子くんがぐずって、イライラしてしまったこともあります。

 

そんな自分に嫌気が差し、寝ている息子くんを見て、自分を責めてしまいました。

 

「私は何をしているのだろう・・・」と。

 

家族の幸せの為に稼ぎたいのに、全然幸せな稼ぎ方ではありません。

 

 

それに私は初めての育児に疲れていました。

 

今思うとよくない思考をいっぱいしていたと思います。
 

少し休むことも必要だと感じていました。


 

裁量トレードをやろうと思っている限り、育児の合間の時間は気になって気が休まることはありません。

 

その為、裁量トレードというやり方は自分には合わないと思ったのです。

 

無理せずやれる方法でないと続きません。

 

 

今取り組んでいるリピート注文は、他のことをしていても寝ていても、利益を積み重ねてくれます。

 

私が働くのではなくお金が働いてくれます。

 

私のように上手に時間を取れない人にはぴったりの方法です。

 

まだまだ利益は少ないですが、労働収入でない利益は、とっても嬉しいものですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、四季沙織ですガーベラ

 

FXを始めたのは、2016年です。

 

始めた理由は、お金がお金を生むという考え方を知ったことと、

 

自分が稼ぐ方法としての一つの手段になればと思ったからです。

 

しかし、始めたものの勉強もろくにせず、感覚でトレードをしていました。

 

当たり前ですが、まともに勝てません。

 

勝てないのに、勉強は全くしませんでしたてへぺろ

 

ですが、2016年は利益を出せました。

 

しかし、翌年の2017年にはその利益以上に負けてしまい、すっかりやる気を失ってしまいました。

 

2018年はほとんどトレードをせず、最終的には数万円のプラスで終わりました。

 

2019年は息子くんが生まれ、会社に勤めずに収入を得ること、自分が稼ぐことを改めて考えた私は再度トレードをし始めます。

 

ですが、初めての育児で勉強どころではありませんでした。

 

それでも、隙間時間に何とかトレードをしていましたが、勉強もせずにやっぱり勝つわけがありません。

 

コツコツドカンで資金を減らしてしまうのです。

 

2020年も同じようにダメなトレードを続けた後、自動売買やスワップ投資というやり方を知り、取り組み始めました。

 

現在は、裁量トレードはやっていません。

 

もう手はだしてはいけないと思っています。

 

 

恥ずかしながら、裁量トレードの損益を載せておきます。

 

丸ブルー2016年 +228,489円

丸レッド2017年 -310,438円

丸ブルー2018年 +19,530円

丸レッド2019年 -69,226円

丸レッド2020年 -26,005円 ←リピート注文・スワップ投資は除く

 

合計で-157,650円

 

正直、このくらいの損で裁量トレードを止めるという判断が出来て良かったと思っています。

 

今は、リピート注文というやり方で、少額ですがコツコツと資金を増やしていっています。

 

その結果やどのように運用しているかは、これから書いていこうと思います。

 

四角グリーン四角オレンジ四角グリーン四角オレンジ

楽天ルームやっていますピンクハート

ROOM

四角グリーン四角オレンジ四角グリーン四角オレンジ

 

 

 

 

SATORI電話占い

 

 

 

 

こんにちは、四季沙織ですガーベラ

 

10月から会社の仕事に復帰をしたのですが、

 

想像以上に家事育児仕事の両立に、いっぱいいっぱいです。

 

 

スピリチュアルのお仕事も心の奥底ではしたい気持ちがあるのですが、

 

正直今は冷静にお客様と向き合えるような精神状態に自分自身がありません。

 

 

自分自身がまたカウンセリングをやろうと思うのは、

 

もしかしたらずっと後かもしれません。

もう来ないかもしれません。

 

ただ、その時が来るまで自分は待ちたいと思います。

 

 

これからのブログですが、

 

育児のことと、趣味のように楽しく取り組んでいるFXや投資についても書いていきたいと思います。

 

前よりもリアルな沙織をお届けできればと思っております。

 

どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

こんばんは、四季沙織ですガーベラ

 

私、ついに円形脱毛症になってしまいましたアセアセ

 

昨日夫に指摘されるまで気付きませんでした。

 

頭頂部に結構大き目にありました。

 

何も知らずに公共交通機関を利用したり、人と会っていたかと思うと、恥ずかしいですえーん

 

 

そして、今日お風呂場で見たらもう一つありました。

 

これ以上は出来ないで欲しいです。

 

私の中では、育児と日々のタスクが負担になっていることはわかっているのです。

 

 

現状を言うと、正直毎日体力的にも気力的にもキツイです。

 

この状況を変えるには、自分で行動していくしかないと思っているのですが、

 

それも今は一旦ストップしたいくらい疲れたなと思っています。

 

 

ただ、止めたら求める状況・事柄を得られるまで、時間がかかってしまうので、

 

少しでも毎日進めていこうと思います。

 

無理しない程度に。

 

コロナも育児も、私の状況も落ち着いて、心穏やかにいられる状況になったら、またカウンセリングもしたいなと思っています。

 

それまで、しばしの我慢です。

 

 

 

 

SATORI電話占い

 

 

 

 

 

 

こんばんは、四季沙織ですガーベラ

 

週末は私の実家に帰ってました。

 

いとこのお兄ちゃん・お姉ちゃんと遊んで、息子くんも終始興奮気味でした爆  笑

 

 

息子くんが一番小さいのですが、お兄ちゃんお姉ちゃんの後をくっついて、

 

一緒になって遊びたい様子でした。

 

前回帰った時よりも、息子くんが単語ながら少し話せることをみんなびっくりしていました。

 

実家でみんなと遊んだことで、いい刺激になっているといいですおねがい

 

 

さて、実家に帰っている間、夫はお留守番でした。

 

夫の実家から伊勢海老が送られてくるので、受け取ってもらいました。

 

なんと11匹も入っていました。

 

今がシーズンみたいです。

 

早速今日は夫お手製の伊勢海老のお味噌汁を食べましたよ。

 

写真は撮りわすれましたアセアセ

 

 

私の実家にも少しお裾分けしました。

 

姉妹の家にも渡ったようで、喜んでいました。

 

下矢印下矢印毎月18日はいちばの日!!

伊勢海老色々貼っておきますくるくる

 

 

 

 

夫のご両親と息子くんは、お食い初め以来会えていませんタラー

 

正直私もまだ2回しか会ったことがありません。

 

遠方ということと、コロナが流行ってしまった為、会いに行けていませんもやもや

 

どんどん大きくなる息子くんを早くもう一度会わせたいなと思っているのですが、

 

タイミングが難しいですね。

 

来年、暖かくなったらいけるといいなと思っています。