ブログを書こうとすると

 

 

 

邪魔が入りますあしあと

 

長文になりそうな時は

Mac💻で書いているのでにっこり

ずーーっとフリック入力はきつい💧


 


​やっと終わった娘の就活 1



社会人1年生だった娘ニコ



入社して半年後に

 

寝られなくなり

食欲もなくなり

気持ちも落ち込み

 


心療内科では、適応障害

と診断されましたキョロキョロ

 


でも、母である私はわかる

 


会社をやめたら治る

  


心療内科の先生も

    


どうしてその会社にしたの?

 


と聞かれたらしい無気力



そりゃそうでしょ💢

専門知識もない文系の子が

理系の会社に入ること自体、そもそもが違うし真顔

いや、そこに入社したのだから

だったら頑張れば良い話しですが

そこまで努力する子ではない凝視


最近では

石の上にも3年

ということはないとか!?

でも私はそうは思いません。

娘に関して言えば

自分で選んだ会社で

考えていた部署ではなかったにせよ

そこに決まったからには

経験を積む上でも3年は粘って欲しかったもやもや

もしかしたら粘っているうちに

何かを見出すかもしれません。

無駄な経験なんてないと思う派の私不満


 

結局、心療内科では

薬も処方されず2週間後に再診察の予約をし

適応障害という診断書はすぐに書いてもらえましたOK

 

その診断書と休職届などの必要書類を

自分でチャッチャと用意して提出ダッシュ

鬱気味の子がこんなことできませんよね😓

 


1ヶ月後、復職することなく退職しましたチーン

 

年金

健康保険

市民税など

の支払いは自分で払うよう伝えてありました真顔

それらの手続きは

自分で市役所に行ってやってましたよキョロキョロ


それまで毎月3万円を家に入れていたのですが、

そこはさすがに無理かと思い

どうするか娘に聞いたところ

 

 

今まで通り3万円を家に入れる

 

 

というので、そうさせました真顔

本当はNISAをさせるつもりでしたが

どうもこの会社で長続きしそうに思えなかったので

しばらく様子を見てからと思い、

それまでの分は貯めていました🤭

 

娘、仕事を辞められると思うと

それらの手続きは億劫がることなくやっていましたにっこり

 

娘は

 

パパの扶養に

戻ることができるみたい

 

と言ってましたが

 


完無視しました😤

 


オットはどう思っていたかわかりませんが笑ううさぎ

 


長くなりましたので

また後日にっこり



To be continuedDASH!




本日もありがとうございました

m(_ _)m