ご覧頂きありがとうございます。

アラフィフの主婦です。

夫と小学校高学年の息子と3人暮らしです。

実家で一人暮らしをしていた母(要介護4)は昨年の秋からグループホームに入所しています。

日々色々なことが起こります。

そんな日々を綴っていこうと思います




先日キャベツを買おうとしたら358円で買うのを諦めましたえーん

今春キャベツが天候不良で収穫できず…価格が高騰しているみたいですねあせる

今朝のテレビでは1000円近くまで上がっていると言っていました。

ってことは358円でも安かったってこと??

買えばよかったかな。

我が家ではキャベツはサラダにしたりスープにしたり鍋にしたり万能野菜として重宝していたんですけどしばらくは我慢かなネガティブ


昨日母から電話がありました。

いつもは昼間や夕方にかかってくるのですが夜の9時。


なんだか怖くて

近くにスタッフさんはいないの?

いるけど言っても相手にしてもらえないもの

でも怖いのよ

じゃぁ今度所長さんに話してみるよ

うん、そうしてもらえる


いつもは所長さんに話すというとやめて!という母ですが珍しく反対しなかった。


前回電話があった時は通帳からお金が引き落とされているから残金を確認して欲しいという電話でした。

その時は引き出しているのは所長さんという疑惑が母にありました滝汗

(絶対にそんなことはない)

なので所長さんに確認してみるというと

それはやめて

というスタンス。


怖いというのは精神的なものなのか

認知症からくるものなのか


母には平穏にのんびり暮らして欲しいと思っているのにな。

薬でどうにかなるならそれでもいいのかもしれない。


今度相談してみようと思います。



 エアコンで足元を冷やしたくない方におすすめキラキラ