ご覧頂きありがとうございます。

アラフィフの主婦です。

夫と小学校高学年の息子と3人暮らしです。

実家で一人暮らしをしていた母(要介護4)は昨年の秋からグループホームに入所しています。

日々色々なことが起こります。

そんな日々を綴っていこうと思います






先日叔父が亡くなりました。


家族葬とのことだったので私たちは葬儀には参列していません。

叔父の訃報の件で連絡をくれた際にお骨が家にあるうちにお線香をあげにいくと話していました。


叔母は90歳です。

独り暮らしです。

よく考えたら私たちが行くことで部屋の片付けなどが発生し負担が増えるのではないか…と思いました。


GW明けに叔母に電話をしました。

高齢なので電話できちんと会話ができるのか不安。

でも話さないといけないので思いきって電話しました。


まずは叔父さんがいなくなった現在はどうしているのか。

叔母は足が悪くて叔父が買い物や家事など殆どの事をしていました。


これからはここに1人で住んでいくわ

私は施設には入りたくないの

だからギリギリまでこの家で1人で暮らしていくつもりでいる


とのことでした。

叔母には2人の息子がいて1人はバツイチの独身。

もう1人は再婚していました。

けど2人とも隣の県に住んでいるのでサポートは難しいと思う。

けれど何かあれば来ないといけないし、これから叔母さんが1人で住んでいくのは難しいのでは?と感じます。


お新香をあげにいく件については

息子2人は色々手続きなどで走り回っているし、私1人では迎え入れるのが難しいと。


それはそうだ。

なので納骨がすんでからお墓参りにいってお線香をあげるということにしました。


今まで叔父は元気で叔母が具合が悪いという状態で、まさかの叔父の訃報。

ほんとに何があるかわからない。


義理の両親のところは

義父は具合が悪い

義母は元気

でしたが、義母が病気なり手術したことで2人とも心配な状況になってきています。

それでも義父の方が年齢が上なので順番的には…と思っているけどどうなるかわからないあせる


それにしても叔母との会話はとてもしっかりしていて驚きましたびっくり

認知症ではないんだなとわかりました。

そしてやっぱり母は認知症なんだと実感しました。

会話ができるって素敵なことなんですよねキラキラ