今週の中国語と新たな楽しみ | ララの日記

ララの日記

40代会社員 日々のあれこれ日記

今日は、久しぶりに図書館へ

短い時間だったけど集中できた!

 

中国語のやる気が復活してから

単語やリスニング中心にやっていたのだけど

最近、出来なさすぎて集中できず・・・

 

 

新たな、トレーニングブックで

単語だけでなく、読解に少し手を出したり

中検トレーニングブックでも、作文の方に手を出してみたり

 

聞くだけでなく、読むや、書くも加えてみたら

違う刺激が加わり、やる気になれた

 

 

 

勉強の仕方に正解はないし

受験生ではなく、継続することが私にとっては大事なので

自分がモチベを下げずに楽しくできるやり方が一番だなと思った

 

 

話は変わりますが、今季のドラマ

 

全て見逃したのですが、

たまたまTverで期待せずに見て大ハマりしたのが

 

 

 

「不適切にもほどがある」 TBS 金曜22時〜

 

めっちゃ面白い!久しぶりに笑った!

 

阿部サダヲ主演、クドカン脚本

この時点で面白そうな気はしたのですが期待以上

 

1986年の昭和時代から令和にタイムスリップ

昭和時代のコンプラのない時代の当たり前が

令和だと・・・

 

昭和ってこんなだったんだと知っていても

改めて驚くし、笑える

 

 

昭和時代ってバスでもタバコ吸えたんだとか

会議中もタバコ当たり前

 

部活では、連帯責任、水飲み禁止

ポスターに連帯責任って書いてあってウケた!

 

何であのころ連帯責任が普通って思ってたんだろ!

今じゃ、ありえないし

本当に、水も飲ませてもらえなかったし、

体罰当たり前だった!

 

地上波で上半身裸も見れてたし、

トゥナイト見てたなぁ

 

パワハラ モラハラ セクハラだらけ

 

 

そんな、昭和時代の体育教師の阿部サダヲが

突然、令和へ

 

もう、セリフのひとつひとつが面白すぎる

ワイヤレスイヤホンする若者に、

 

耳からうどん垂れてますよ!ひじき垂れてますよとか・・・

 

そして、突然ミュージカル調で歌が始まって

普通なら引いてしまうけど、

歌詞が面白すぎて引き込まれる〜

 

上司の人が歌っていた

「それが組織〜」

耳から離れなかった

 

面白すぎて、2回連続でみてしまった

 

 

週の終わりに、楽しみがひとつできたわ!