さて、45度の坂道と、石段を登った先には、今日の目的地
「鷲尾山 法興寺」に到着!!

役行者霊蹟札所です

$せんとくんと一緒
緑に包まれたひっそりと静かな山寺ですなぁ


$せんとくんと一緒


石柱にも書いてあるように、ここは国内で大聖歓喜天を祀った元祖なんだそうです。

$せんとくんと一緒
ここの聖天堂に祀られているんですね。

こんにちわーーーー!と、中にお邪魔すると
奥様が、お茶とお菓子で接待して下さいました!!

色々とお話を伺えて楽しかったなぁ!

$せんとくんと一緒
本堂には、ご本尊の十一面観音さん


$せんとくんと一緒
こちら、護摩堂に入ってみますと・・・

なんと、大きなトイレの神様「うすさま明王」が!!!

$せんとくんと一緒
頂いたパンフレットより「うすさま明王」

でかいです!!!!

ここは、山寺でこういう仏像をお寺より出すのは至難の技。
博物館などにはもっていけない、ここでしかお会いできない仏さんたちです。

$せんとくんと一緒
$せんとくんと一緒
この手水舎の水。

ハイキングに来たかたが、沸かして飲んだりしているそうなので
こんな水質検査の札が・・・

でも、こちらのご住職などは子どもの頃から
この水を飲んでいたそうですよ。

そして、気になっていたことの1つに・・・

お寺の麓にあるこの建物。

$せんとくんと一緒
弘法大師さんが、滝修行された場所らしいけど・・・

なんか、事件ですか!!??この黄色テープは!(((゜д゜;)))

そういえば、以前、生駒山に遺体投棄って事件あったよなぁ・・・

奥さんに聞いたら、ここの管理をされていた方が
病気で、山から離れられて、管理者がいないのでこんな状態なんだそうで・・・

山の聖地管理も難しいですなぁ・・