結局は経済です。ふたつの願いがリンクしてお役に立てたらうれしいです。 | 私はケチだが役に立つ

私はケチだが役に立つ

アメブロ一番ケチくさいブログを目指しています♪好きな言葉は生活防衛です。よろしくお願いします。ケチくさいという苦情だけはやめてくださいね♪






こんばんは
備蓄女王(仮)のラキ田ラキ子です。




今日であの東日本大震災から
11年になるんですね。


未だにあの被害の怖ろしさが
目に焼き付いています。


震災の発生当時


次々とニュース速報で流れてくる情報に



被害の大きさが理解できず
その場に立ちすくむしかありませんでした。



大地震と津波と福島原発事故



誰も経験したことのない
未曾有の災害に



人間の無力さを思い知らされました。



私は毎週土曜日
午後6時から放送している
人生の楽園という番組を
欠かさず見ています。



何年前も前ですが
被災地のまわりはすべて
津波で流されてしまったところに
ぽつんと立っている
復興食堂を経営されている
ご夫婦が出演されていて


ここに食べに行って
経済を回すお手伝いをしたいなと
思ってみたものの


四国よりも遥か離れた東北の地


なかなか難しいものがあります。



当ブログを
見てくださっている方なら
ご存知でしょうが



私はアイリスオーヤマの
1年保存できるお米を
備蓄兼ローリングストックして
食べています。


この段ボールの中身は
秋田県産あきたこまち

1年備蓄したものを食べています。


正確には1年ちょっと
過ぎたものを食べていますが


食感が固いぐらいで
何も支障はありません。


むしろやわらかいお米よりも
私も家族も固いお米のほうが好みだし


1年あわてて開封して
食べなくてもよかったという
安心感込みでの
このアイリスオーヤマのお米は
素晴らしい味がします。


そしてアイリスオーヤマの
本社の所在地は



宮城県仙台市。



東日本大震災の被災地です。



私が被災地の経済を
回したいという願いと


私の備蓄して
安心感を得たいと言う気持ちと


見事にリンクしました。



私がアイリスオーヤマのお米を
買い続けることで


ほんのちょっぴりだけど
被災地の経済を
少しでも回すことが出来るし


アイリスオーヤマが
仙台市に支払う法人税で
復興の一翼を担うでしょう。


私がアイリスオーヤマのお米を
知ったのは2年ほど前ですが


アイリスオーヤマが
このお米を販売する経緯は
東日本大震災の影響なしには
おそらく語れないと思います。



私はこれからもこのお米を愛用するし



アイリスオーヤマが頑張ると
東北の経済が回ると思います。



被災地の復興は未だ半ばです。



一刻も早く
今でも仮設住宅にお住まいの方が
仮設住宅から出られますように



そして東日本大震災の被災地が
完全復興できますように
願ってやみません。





備蓄女王を目指す私の備蓄品と愛用品。