📡 久々にアマチュア無線用アンテナを交換してみました!

 自宅2階のベランダから3.5MHzにQRVしたくて試行錯誤していましたが、2年前

 に写真のCOMET製移動用アンテナ:UHV-9で実現できました。

 ただその後の運用で設置方法や性能に限界があること感じていた次第です。。。

📡 COMET:UHV-9を使ってみての印象は以下の通りです。

 ◆全バンド数に出るためにはコイルの数が増えて、重心が先端に掛かってし

  まいかなりブラブラしてしまいます。 

  少し風が吹いただけでで結構揺れるので取付に不安を感じていました。

  華奢な基台だとかなり締め付けないと、アンテナが傾いてしまいます。

 ◆当然ですが短縮率が大きいため受信感度、送信出力共に期待以下です。

 ◆50&144&430MHzはそこそこ受信できますが、以前使っていたダイヤ

  モンドのV2000と比べるとかなりの差(S2~3以上劣る)でした。

  まあこのサイズでHFのLOWバンドというのは無理があるのは承知の上で

  しが、もう少し堅牢で調整し易いアンテナを探すことに。。。

  勿論144&430MHz用アンテナはV2000に戻しました!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

📡 そんな訳で熟考の結果、ネットで話題の台湾製小型スクリュードライバ

 ーアンテナ(要は釣り竿アンテナです)に変更してみました!

 写真が今回設置の台湾FLY製:RHM-7350T(7~30/50MHz)+3.5MHz用

 コイル付になります。 

 ダイヤモンドのRHM-7350をフルコピーしたアンテナで、価格も1.5万円前

 後と廉価で、ロッド式の伸縮エレメントが調整し易く台湾製でも中々の品質 

 です。全長は3m弱で重量も336gとコンパクト軽量ですね~。

 3.5MHz~30MHz&50MHzにQRV可能ですが、バンド毎にエレメントの調

 整が必要なので(モノバンド)、同時に複数のバンドに出ることはできま

 せん。またバンド変更の度にSWRの調整が必要となります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

📡 さてベランダへのセッティングですが、V2000用の足場パイプへモービ

 ル用基台使って水平方向に取り付けてみました。

 エレメント長調整や着脱が簡単に出来る様、手の届く高さにセッティングし 

 ました。地上高は給電点で7mぐらいで3.5MHzで調整開始です。

 アース線は10mを3本をベランダに這わせ、支柱の足場パイプにも接続し

 ました。

  

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

📡 付属の3.5MHz用コイルを取付け、ロッドエレメントを最大に引き延ば

 してSWRを測定してみたところ・・・。 共振点はちょうど3.510MHzぐ

 らいでSWRも1.2ぐらいで良い感じです。

 ロッドエレメントを1㎝ぐらいづつ短くして微調整し共振点を目標の

 3.560MHz付近にします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

📡 確認したところ、3.5MHzではロッド長1cmで約8kHzの変化と分かりま

 した。約12㎝縮めたところ3.580MHz付近となったので、反対に3cm(約

 24kHz)伸ばしてみます。

 すると共振周波数が3.570MHz付近になり、概ね予想通りにないましたが、

 SWRが1.5と少し高くなってしまいました・・・。

📡 この状態でも運用は出来ると思いますが、もう少しSWRを下げられない

 かな~っと試行錯誤を繰り返します。。。

 多分エレメント長を変化させると、アースの状態も調整が必要と思われ下記

 の方法を試してみました。

 ◆5mのアース線を更に1本追加し合計4本に・・・効果無し

 ◆アース線の方向を同一、放射状、1本を1階方向に垂直に・・・どの方向

  も効果無し

 ◆アース線を乱雑にトグロ巻きに・・・一瞬SWRが1.0近くになったのです

  が、アース線をほんの少し移動させるだけでSWRが変化してしまい再現

  できません。

  ネットで対策を探してみると、アース線の上に人口芝やマットを被せて線

  が移動・変形しないようにしていする方法もありましたが。。。

 ◆DIYでラス版(メッシュの金網:1.5mx0.6m)をベランダに敷いてア

  ース線に接続・・・効果無し

 結局どの方法でもSWR=1.5以下にはなりませんでした。。。

 まあ無線機のオートチューナを使えば1.0近くになるので、このまま運用で

 も良いかな~っと思いつつ諦めモードで数日が過ぎました。。。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

📡 印象としてはFLY製:RHM-7350Tの方がCOMET:UHV-9より信号が強

  く入感し(Sメータで2ぐらい強いです)、チューナを使えば3.540~

  3.580MHz(約40kHz)で結構な範囲でSWR=1.5以下になるので問題な

  さそうです! 

  そんな中、何気なくベランダを見ていると、雨どいの戸袋が目に入りまし

  た!💡もしかして導通ありの戸袋でしょうか?

 

 早速テスターで導通を確認すると各ネジ間、そして戸袋と窓のサッシまで導

 通があり、これはもしかしてグランドプレーンになるのでは。。。💡

 まずネジを外してネジ穴回りのサッシの塗装を剥がします。

 

 目立たない程度に軽く塗装を剥がしてアース線を取付ます。これで完了!!

 後はXさんに怒られないことを願うばかりです・・・👹

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

📡 さて結果はというと。。。

  3.560MHz付近で見事にSWR=1.0付近に落ちて大成功です。💡💡💡

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

📡 という訳で何とか無事設置完了しました。(^^)/

  運用に際しては下記の点注意が必要ですね!

  ◆送信時は家族や人が雨戸や支柱の近くに居ないことを確認。(感電防

   止)

  ◆エレメントはかなり短縮されているので、SWRはかなりシビアに変動

   します。ベランダに布団を干しただけでSWR=1.5以上に、また雨の日

   も劣化するのでチューナ併用など調整が必要です。

 

📡 暫く3.5MHzのFT8で運用して、その後他のバンドでも調整してみる予定

  です。後日運用状況などレポートしますね~。

  ではでは。。。Have a nice QSO. 73!!

 

📡 追伸:

  今シーズンは28MHzが結構開けているようなので、その後28MHzに調整

  し直しました。一応フルサイズの1/4λ垂直アンテナになるので、FT8で

  効率良く交信ができることが分かりました。

  短縮率の少ないので、SWRの調整が大変楽なのが良かったです!

  という訳で現在28MHzにて使用しています。

  将来他のバンドでも使ってみる予定です!!