こんばんは、ちびくまです

今日もお立ち寄り頂いて、ありがとうございます

 

 

せっかく来て頂いたところでナンですが

今日はレ・フレールの話題ではありませんので

興味が無い方はスルーしてくださいね

 

 

 

父がホームに入居したとき

それまで愛用していたラジオ(CDプレーヤー付き)を譲り受けました

今まであまりラジオと縁の無い生活をしていたので

これを機会に、ちょっと聴いてみようと思い立ち

軽い気持ちで毎朝スイッチを入れるようになりました

 

 

 

聴くのはもっぱら、NHK FM 

民放のFMは、どうもCMが多くて追い立てられるようで苦手です

(同じ理由で民放TVもあまり見ないのですが)

NHK FM の少しのんびりとした流れが

今の私には合っているよう

 

 

 

若い頃は、NHKなんてクラシックばっかりでタイクツ!などと

イメージだけでバチ当たりなことを思っていましたが

今は、そんなクラシックばかりが逆に有難いと思うようになった

人って、年をとれば変わるもんだね

 

 

 

とは言っても、決してクラシックばかりではなく

バラエティー豊かな番組がたくさんあります

朝は、定番のクラシック

その後は映画音楽やワールドミュージック

11時からの『ひきかたり・フォー・ユー』は定番

その後は邦楽の時間

もちろんきちんと、ニュースもあります

 

 

 

気付けば、一日中ラジオをつけている日もあったりと

今の私にとっては、すっかり生活の必需品となりました

 

 

 

そう言えば、レ・フレールの曲って流れないなぁ

あ、リクエストすればいいのか

ハガキたくさん書かなきゃ(昭和かいっ!)

 

 

 

午後には時折、なつかしいポップスや歌謡曲が流れます

その選曲が、どうもワタシのツボを突いてきて

ディレクターさんは、私とほぼ同年代ではないかと思うほど

 

 

 

で、数日前

いつものように、午後からラジオをお供に家仕事をしていると

とんでもなく懐かしい曲が流れてきて

ちびくま、ラジオの前で悶絶してしまいましたww

 

 

 

めざせモスクワ(ジンギスカン)

 

 

 

えーと、この題名を見て

ああ、あの曲!と思ったアナタ

是非お友達になりましょう

1979年に発表された曲とのことです

その時さて、ちびくまは何歳でしょう?(クイズではない)

 

 

 

この曲、ラジオから流れたのは本家ジンギスカンの曲ですが

私の記憶に強烈にインプットされていたのは

その日本語バージョンでした

 

 

 

バオバブ・シンガーズという声優さんのグループ

調べてみると錚々たる顔ぶれ

その豪華すぎるメンバーで

こんな楽しい音楽を録音していたなんて

語彙力無くて申し訳ないけど

むっちゃくだらん、くだらなさ過ぎて笑いが止まらんwwww

こんなこと真剣にやるって、なんてステキ

 

 

 

(気になる方は、めざせモスクワ バオバブシンガーズで検索してください)

 

 

 

モスクワ モスクワ 誰かが勝てば 誰かが負ける♪

Ho Ho Ho Ho Ho Hey!

 

 

(Hey!とか聞いたら、うっかり両手を上げちゃうよね)

 

 

それからずっと、私の中でこの『めざせモスクワ』が回っています

すみません、わからない人が読んだら、本当にわからない文章です

 

 

 

というわけで、何を言いたいのかと言うと

ラジオは楽しい

ラジオは発見の連続

思いがけず、心の引き出しから

すっかり忘れていたはずの(でもしっかり覚えている)

懐かしいものを取り出してきます

若い頃のことはよく覚えているもんだね

最近のことは忘れちゃうんだけどねww