今日のブログは8月23日~26日に三重県の鈴鹿サーキットで開催された『鈴鹿10H』について書きます。

 

『鈴鹿10H』は昨年まで開催されていた伝統の『鈴鹿1000Kmレース』に代わるレースで総走行距離は約1600Kmにもなる耐久レースです。

 

 

【Porsche・911 GT3 R】

昨年まで開催されていた『鈴鹿1000Kmレース』は『スーパーGT』の一戦として行われていたので国内最高峰のレースでしたが『鈴鹿10H』は世界選手権で海外から参戦するマシンを見る事ができるので開催を楽しみにしていました。

 

このポルシェの911号車の『911GT3R』も海外勢のマシンで普段は日本では見る事のできないマシンです。

 

 

【Porsche・911 GT3 R】

この『911GT3R』は普段は日本のスーパー耐久シリーズに参戦しているマシンです。

 

 

【Audi・R8 LMS GT3】

このアウディの『R8LMS GT3』は海外から参加したマシンでインターコンチネンタルGTチャレンジにもエントリーしているマシンです。

 

 

【Audi・R8 LMS GT3】

今日掲載している写真も2コーナーをCスタンド側から撮影した写真で初めて撮影した場所でしたがさっそくお気に入りポイントになりました。

 

 

【Mercedes-Benz・AMG GT3】

2コーナーは今まではB1・B2スタンドと激観エリアからしか撮影した事が無かったのでC席からだと違った角度で撮影する事ができるので今後もC席での撮影が増えてきそうです。

 

 

【Bentley・Continental GT3】

『鈴鹿10H』ではサーキットを1周しているので東コースだけでもS字や逆バンクでも撮影を行ったので写真の整理ができ次第掲載していきます。

 

 

【Bentley・Continental GT3】

ベントレーの『コンチネンタルGT3』は日本にはスーパーGTに参戦している1台しか存在しないのでこの2台のマシンを撮影できるのを楽しみにしていたので撮影できて良かったです。

 

 

【Ferrari・488 GT3】

見慣れているARNレーシングが走らせているフェラーリの『488GT3』もいつもとは違う仕様なので新鮮でした。

 

 

 

【NISSAN・GT-R NISMO GT3】

2か月前に開催された『ブランパンGTアジア』でも撮影した『GT-R ニスモGT3』はやはり『鈴鹿10H』仕様になっていました。

 

 

【HONDA・NSX-GT3】

普段はスーパーGTに参戦しているホンダの『NSX-GT3』勢はシーズン中と大きな変化はありませんが装着が義務付けられている補助灯があるので普段とは違った表情でした。

 

 

【HONDA・NSX-GT3】

次回の『鈴鹿10H』のブログはS字コーナーで撮影した写真を掲載するので写真の整理が終わるまでお待ちください。

 

 

 

そして明日のブログは6月30日・7月1日に静岡県の富士スピードウェイで開催された『フェラーリレーシングデイズ富士2018』について書くので是非読んで下さい。