今日のブログは5月19・20日に三重県の鈴鹿サーキットで開催された『2018スーパーGT第3戦鈴鹿』について書きます。
スーパーGTは国内最高峰のGTレースで日本の6か所のサーキットとタイのチャンインターナショナルサーキットの7か所で8戦が行われています。
鈴鹿サーキットでのスーパーGTは昨年まで8月末に1000Kmレースとして開催されていましたが今年からは5月に移動となり通常の300Kmレースとして開催されました。
【NISSAN・GT-R NISMO GT3】
スーパーGTは上位クラスのGT500クラスと下位クラスのGT300クラスのパワーの異なる2つのカテゴリーのマシンが同時にレースを行う特殊なレースです。
この写真に写っている先頭の『GT-RニスモGT3』は日産がレースチーム向けに販売しているGT3マシンですが、その後ろに写っているマシンは全て上位クラスのGT500クラスのマシンでこの後すぐに抜き去られてしまいました。
【NISSAN・GT-R NISMO GT3】
この写真に写っている5台のマシンは全てGT300クラスのマシンです。
【Porsche・911 GT3 R】
GT300クラスに参戦するGT3のマシンはFIA(国際自動車連盟)の定めるGT3規格に基づいて生産されたマシンで形はメーカーごとに異なりますが性能はBOPと呼ばれる性能調整により毎戦均一になるように調整されています。
【Porsche・911 GT3 R】
昨年まで鈴鹿サーキットでは8月末に鈴鹿1000KmレースとしてスーパーGTが開催されてきましたが今年は新しい『鈴鹿10時間耐久レース』と言うレースが始まります。
このレースは新しい世界選手権で世界中からGT3マシンを鈴鹿に集まって世界統一戦をやろうという面白いレースです。
【Lamborghini・Huracán GT3】
開催の発表時点では50台のGT3マシンを集めたいと鈴鹿サーキットを運営するモビリティランドの山下社長は話していましたが結局50台は集まらず35台でのレースとなりそうですが、そんな面白そうなレースがなんと今週末開催されます。
【HONDA・NSX-GT3】
この『NSX-GT3』はスーパーGT第5戦の富士でクラッシュしてしまい修復が間に合わない為急遽新車を購入して参戦するそうなので是非良い結果を残して欲しいです。
【HONDA・NSX-GT3】
鈴鹿10時間耐久レースには国内で開催されているスーパーGTやスーパー耐久にブランパンGTアジアに参戦するマシンの他にも海外のレースに参戦しているマシンが鈴鹿に集まりレースを行います。
23日には鈴鹿サーキットからイオンモール鈴鹿間の公道を封鎖してモータースポーツフェスティバルと称したパレードランが行われ、イオンモール鈴鹿の駐車場でマシンの展示も行われるので興味のある方は是非観に行ってみて下さい。
【LEXUS・RC F GT3】
今回は残念ながらスーパーGTに参戦していても鈴鹿10Hに参戦してこないマシンも多数あるので来年は鈴鹿のフルグリッドの50台が埋まる迫力のあるレースが見てみたいです。
【LEXUS・RC F GT3】
鈴鹿10Hには海外のGT3マシンの他日産とホンダのGT3マシンも参戦するのですがレクサスのGT3マシンである『RC F GT3』は参戦しないので来年は世界と戦う『RC F GT3』を見てみたいです。
【SUBARU・BRZ GT300】
また、鈴鹿10HにはGT3規格のマシンの他スーパーGTに参戦しているJAF-GT規格とマザーシャシー規格のマシンが参戦可能なのでマザーシャシー規格の『86MC』や『エヴォーラMC』は参戦予定ですがJAF-GT規格に基づいて生産されたスバルの『BRZ GT30』が出場しないのは残念です。
来年は是非『BRZ GT300』にも出場して欲しいです。
鈴鹿10Hは今週末に三重県の鈴鹿サーキットで開催され、金曜日と土曜日にはサポートレースとしてフェラーリとポルシェのワンメイクレースも開催され、世界中からスーパーカーが集まてくるので興味のある方は是非観戦してみて下さい。
明日のブログは6月30日・7月1日に静岡県の富士スピードウェイで開催された『フェラーリレーシングデイズ富士2018』について書くので是非読んで下さい。









