今日のブログも昨日に引き続き6月30日・7月1日に静岡県の富士スピードウェイで開催された『フェラーリレーシングデイズ富士2018』について書きます。

 

このイベントはフェラーリが正式に主催しているイベントで日本でも2012年から昨年を除いて毎年開催されていて毎年数百台のフェラーリが集まります。

 

今年も主催者発表で約500台のフェラーリが集まったそうで今日のブログでは参加されたV12モデルの一部を掲載します。

 

 

【Ferrari・599 GTO】

『599GTO』はフェラーリの2世代前のフラッグシップモデルだった『599GTBフィオラノ』の高性能モデルとして世界限定599台のみが販売された貴重なモデルです。

 

この個体は白いセンターラインがとてもかっこいいです。

 

 

【Ferrari・599 GTO】

この『599GTO』はホイールがゴールドで内装が白っぽい色でオーナーさんの拘りを感じる事ができます。

 

 

【Ferrari・599GTB Fiorano】

そしてこの黒いフェラーリが通常モデルの『599GTBフィオラノ』でボンネット上のダクトの数やホイールの形状にフロントグリルの形状等異なる部分が多数あります。

 

 

【Ferrari・599GTB Fiorano】

この個体のフロントグリルは『599GTO』用のメッシュグリルに変更されていてさりげなく『599GTO』気分を味わう事ができます。

 

 

【Ferrari・599GTB Fiorano】

『599GTBフィオラノ』は2世代前のモデルなので中古車価格も2000万円を切っている個体が多いですが個人的に好きなモデルです。

 

 

【Ferrari・612 Scaglietti】

『612スカリエッティ』は『599GTBフィオラノ』と同時期に販売されていたV12モデルなのですが、2シーターの『599GTBフィオラノ』に対し『612スカリエッティ』は後部座席を備えた2+2人乗りモデルです。

 

 

【Ferrari・GTC4Lusso】

『GTC4ルッソ』もV12エンジンを搭載するモデルなのですが、2+2ではなく完全な4人乗りのモデルで大人4人がゆったり座る事ができるモデルです。

 

 

【Ferrari・GTC4Lusso】

『GTC4ルッソ』は完全なスーパーカーではありませんがフロントにはV型12気筒エンジンを搭載しているのでフェラーリらしいスポーティーな走りを味わう事ができるモデルです。

 

 

【Ferrari・812 Super Fast】

そして本日最後はフェラーリが誇る現行のフラッグシップモデルで最高出力800馬力を誇る『812スーパーファスト』で全長に対して半分近くある長いボンネットからは有り余るほどのパワーを感じる事ができます。

 

 

明日もブログを更新するので是非読んで下さい。