今日のブログは6月30日・7月1日に静岡県富士スピードウェイで開催された『フェラーリレーシングデイズ富士2018』について書きます。

 

このイベントはフェラーリが公式に主催していて日本でも2012年から開催されています。

 

昨年は非開催でしたが毎年数百台のフェラーリが集結して今年も主催者発表で約500台のフェラーリが集まったそうです。

 

 

【Ferrari・Portofino】

会場となった富士スピードウェイのピットの一部を利用して現行全モデルの展示が行われていました。

 

その中でも最新モデルの『ポルトフィーノ』は見るのが初めてだったので撮影できて良かったです。

 

 

『ポルトフィーノ』は『カリフォルニアt』の後継モデルとして今年販売が開始されたばかりのモデルでフェラーリのエントリーモデルを担うモデルです。

 

 

【Ferrari・812 Super Fast】

このピットでは全モデルが展示されているのでフラッグシップモデルの『812スーパーファスト』もじっくり見る事ができます。

 

この展示はフェラーリジャパンが持ち込んだ展示車両なので自由にシートに座ったりして見る事ができます。

 

 

【Ferrari・GTC4 Lusso】

通常の『GTC4ルッソ』はフロントにV型12気筒エンジンを搭載した4輪駆動モデルですが、この『GTC4ルッソT』はV型8気筒エンジンを搭載した後輪駆動モデルで若い世代向けのモデルだそうです。

 

 

【Ferrari・488 GTB】

そしてV8クーペモデルの『488GTB』は私の好きな黒と黄色のツートンカラーの個体が展示されていました。

 

ホイールも黒でかっこいいです。

 

 

【Ferrari・488 Spider】

488シリーズはオープンモデルの『488スパイダー』も展示されていて自由に見学する事ができました。

 

 

【Ferrari・488 GTB】

そしてパドックエリアのフェラーリパーキングにも最新モデルが多数停まっていて2年前の開催時には数台しか参加されていなかった『488GTB』もかなりの台数が参加されていました。

 

【Ferrari・488 GTB】

488シリーズには純正で複数のホイールが設定されているのでここまでに掲載した4台の488シリーズは全て違うホイールを選択されています。

 

 

【Ferrari・488 Spider】

このイベントはフェラーリが公式に主催しているので参加車両もこの『488スパイダー』のようにオリジナルの状態で参加されるオーナーさんがほとんどで派手さはありませんが、落ち着いた雰囲気でフェラーリを見る事ができるイベントです。

 

 

まだまだ他にも多数のフェラーリが参加されていたので今後も続編を掲載していきます。

 

 

明日のブログは5月19・20日に三重県鈴鹿サーキットで開催された『2018スーパーGT第3戦鈴鹿』について書くので是非読んで下さい。