今日のブログは4月21・22日に三重県鈴鹿サーキットで開催された『NGKスパークプラグ鈴鹿2&4レース2018』について書きます。

 

このレースは2輪と4輪の国内最高峰レースである全日本ロードレース選手権とスーパーフォーミュラが同日開催され、サポートレースの全日本F3選手権とNワンカップも観戦できるお得なレースです。

 

私は土曜日が仕事だった為日曜日の決勝しか観戦できませんでしたが日曜日は1日中レース観戦を楽しむ事ができました。

 

 

【#50:HONDA・SF14/#8:TOYOTA・SF14】

50号車のB-MAXレーシングの千代勝正選手と8号車のウオモスノコチームルマンの大嶋和也選手による14位争いはこのまま千代選手がリードしたままフィニッシュしました。

 

 

【#3:TOYOTA・SF14/#19:TOYOTA・SF14】

この時点ではまだ3号車の近藤レーシングのニック・キャシディ選手は19号車のイトウチュウエネクスチームインパルの関口雄飛選手をリードしていましたが最終的には関口選手は2位フィニッシュを果たしています。

 

 

【TOYOTA・SF14】

20号車は関口選手とチームメイトの平川亮選手ですが24周目にリタイアしてしまい残念です。

 

 

【HONDA・SF14】

6号車はドコモチームダンディライアンレーシングの松下信治選手で12位フィニッシュを果たしています。

 

 

【HONDA・SF14】

64号車はTCSナカジマレーシングのナレイン・カーティケヤン選手で完走した中では最下位位となる17位フィニッシュでした。

 

 

【TOYOTA・SF14】

64号車はバンテリンチームトムスのジェームス・ロシター選手で決勝では11フィニッシュでした。

 

 

【TOYOTA・SF14】

1号車は昨年の年間チャンピオンの石浦宏明選手ですが今シーズンの開幕戦は4位フィニッシュで表彰台を逃してしまいました。

 

今シーズンは1レース中に2種類のタイヤを使用しないといけない2スペックタイヤ制が導入されたので苦戦しているチームが多かった開幕戦でしたが第2戦以降は感覚を掴み適応してくるドライバーが増えてきそうです。

 

 

【HONDA・NSX】

鈴鹿サーキットのセーフティーカーの『NSX』はいつも通りピット出口付近で待機していましたがいつもとは違いボンネットやフロントバンパーにはこのレースの冠スポンサーを務めるNGKスパークプラグのステッカーが貼られていていつもと印象が違いました。

 

 

鈴鹿2&4レースではサポートレースとして全日本F3選手権の第1戦と第2戦が開催され、第2戦の写真も撮影してあるので今後掲載したいと思います。

 

 

明日のブログは4月29・30日に三重県鈴鹿サーキットで開催された『スーパーカーフェスティバル』について書くので是非読んで下さい。