今日のブログも4月21・22日に三重県鈴鹿サーキットで開催された『NGKスパークプラグ鈴鹿2&4レース2018』について書きます。
このレースは国内最高峰の2輪と4輪のレースが同日開催され、ロードレース国内最高峰の全日本ロードレース選手権とフォーミュラレースのスーパーフォーミュラを同日に見る事ができるお得なレースです。
鈴鹿サーキットのGPスクエアではいつもの様に展示やブースが出展され賑わっていました。
【Toro Rosso HONDA・STR13】
今年はGPスクエアの展示だけでなく隣接する交通教育センターの敷地を使用してエンジョイホンダというイベントが同時開催されレースの観戦券で見学する事ができました。
展示の目玉は今シーズンからホンダエンジンを搭載する事になったトロロッソホンダの『STR13』のレプリカマシンの展示でした。
【Toro Rosso HONDA・STR13】
10月のF1日本GPまで待てば本物を見れるのですが第2戦のピエール・ガスリー選手の4位入賞を見て同日に富士スピードウェイで開催されたモーターファンフェスタを諦めて鈴鹿2&4レースを観戦する事にしました。
レプリカと分かっていても何枚も写真を撮りました。
【HONDA・N BOX】
当ブログにスポーツカー以外の軽自動車が登場するのは初めてですがこのホンダの『NBOX』はトロロッソカラーで仕上げられていてかっこよかったので掲載しておきます。
タイヤはヨコハマのブルーアースを履いていましたがF1マシン風のカラーリングにするならどうせならピレリのPゼロを履いていてほしかったです。
F1ファンにとってはこのカラーリングは是非市販化してほしいです。
【HONDA・NSX-GT】
続いてGPスクエアでは鈴鹿2&4レースの冠スポンサーを務めるNGK製のスパークプラグを装着しているマシンが展示されておりスーパーGTのGT500クラスに参戦している『NSX-GT』が展示してありました。
【HONDA・NSX-GT】
展示エリアには屋根が設置されていたので太陽の位置を気にする事無く撮影する事ができました。
【YAMAHA・YZF-R1】
NGKの特別展示ブースには2輪のマシンも展示され3台の鈴鹿8耐優勝マシンが展示されていてヤマハファンにとっては豪華な展示でした。
【YAMAHA・YZF-R1】
この3台の『YZF-R1』は左から2015年、真ん中が2016年、右が2017年の鈴鹿8耐の優勝マシンです。
【HONDA・CBR1000RR SP】
ホンダブースにも何台かの市販車が展示してありましたが撮影したのはこのHRCカラーの『CBR1000RR SP』のみでした。
価格を見ましたが249万4800円だったのでグレードによってはミニバンが買える価格で驚きました。
【Kawasaki・ZX-10RR】
カワサキブースには『ZX-10RR』が展示されていて時間帯によっては子供向けの搭乗体験が行われていたようです。
カワサキブースも他にも展示されていたバイクがありましたが撮影したのはこのマシンのみでした。
鈴鹿2&4レースでは他にも充実の展示内容でレース時以外も楽しむ事ができました。
明日のブログは4月29・30日に三重県鈴鹿サーキットで開催された『スーパーカーフェスティバル』について書くので是非読んで下さい。