今日のブログは3月30日~4月2日の期間に京都市に所在する世界遺産の二条城で開催された『コンコルソデレガンツァ京都2018』について書くので是非読んで下さい。
このイベントは最も品格の高いクラシックカーを選出するコンクールで2016年に引き続き2回目の開催となりました。
【Alfa Romeo・8C Disco Volante】
このコンクールは普段は一般には公開されていない中庭と台所エリアで開催され二条城の入場料+別途入場料を支払えば見学して投票までする事ができました。
【Alfa Romeo・8C Disco Volante】
この3台はアルファロメオが世界限定500台で販売した『8Cコンペティチオーネ』をベースにカロッツェリアのトゥーリング・スーパーレッジェーラが製作した『8Cディスコヴォランテ』で生産数は僅かに8台のみと超貴重なモデルです。
【Alfa Romeo・8C Disco Volante】
『8Cディスコヴォランテ』は8台しか生産されていないモデルでこのコンクールには4台が参加すると事前に発表されていたのですが残念ながら実際に展示されてのは3台だけでした。
『8Cディスコヴォランテ』のデザインのベースとなったのは1952年製の『1900 C52 ディスコヴォランテ』で現在のデザインとうまく融合されています。
ヘッドライトはフェラーリの『599GTBフィオラノ』に似ていますが同じ物を使用しているのでしょうか?
【Alfa Romeo・8C Disco Volante】
この個体は『8Cディアウコヴォランテ ラストオブラインC52ヴィンテージエディション』でその名の通り8台生産された内の最後に生産された個体で他の7台とは違う特別なデザインに仕上げられていました。
この日は鈴鹿サーキットでスーパー耐久の開幕戦があったので朝から行く予定だったのですがこの3台は恐らく二度と見る事ができないかもしれないので午前中に急いで撮影してきました。
【Alfa Romeo・C52 Disco Volante】
3台の『8Cディスコヴォランテ』の前にはデザインのモデルとなった1952年製の『C52ディスコヴォランテ』が展示されていました。
この個体は普段はイタリアのアルファロメオ博物館に収蔵されていますがこのコンクールの為にイタリアから空輸してきたそうです。
因みにディスコヴォランテにはイタリア語で空飛ぶ円盤の意味があるそうで本当に空飛ぶ円盤の様なデザインです。
【Alfa Romeo・GIULIA】
今回はアルファロメオも協賛していたので同じエリアには『ジュリア』が展示してありました。
【Panhard・GILCO】
パナールの『ジルコ ディスコヴォランテ ミッレミリア バイ コッリ』もアルファロメオの『ディスコヴォランテ』を意識して1台のみが生産された個体で前回の1016年にも展示されていました。
【Maserati・3500 GT】
このマセラッティの『3500GT』も2016年に引き続き展示されていた個体でファーストオーナーはハリウッド女優のエリザベス・テイラーさんだったそうです。
このシルバーの個体もマセラッティの『3500GT』ですが先に載せたゴールドの個体とは仕様が違います。
その理由はこの個体は通常モデルですが、先ほどのゴールドの個体はエリザベス・テイラーさんの為に元旦那さんが特注したオーダー車だったからだそうです。
【Alfa Romeo・2600 Spider】
アルファロメオの『2600スパイダー』は1962年製のモデルで今年のコンコルソデレガンツァにはアルファロメオ車の参加が多かったです。
【Alfa Romeo・Montreal】
『モントリオール』もアルファロメオが生産したモデルでこの個体は1972年製の個体です。
明日のブログも3月30日~4月2日の期間に京都市に所在する世界遺産の二条城で開催された『コンコルソデレガンツァ京都2018』について書くので是非読んで下さい。