今日のブログも3月31日・4月1日に三重県鈴鹿サーキットで開催された『ピレリスーパー耐久シリーズ2018』について書きます。
今日のブログではレース以外で撮影した車両の写真を掲載していきます。
【左・中:HONDA・NSX/右:HONDA・S660】
サーキット内の駐車場には鈴鹿サーキットが所有する2代目の『NSX』が2台並んで停まっていました。
隣には青色の『S660』も停まっていたので3台と後ろの桜を写るように撮影しました。
【HONDA・NSX】
2代目の『NSX』は初代のマイナーチェンジ版なので変更点はほとんどありませんが、初代ではリトラクタブルヘッドライトだったのが2代目では固定式のヘッドライトに変更されているので一気に近代的なデザインになった印象です。
【HONDA・NSX】
この白い『NSX』は珍しいタイプRの個体です。
【HONDA・NSX】
一般駐車場には初代の『NSX』が停まっていて流石鈴鹿サーキットの駐車場です。
【HONDA・CIVIC TYPE R】
鈴鹿サーキットホテルの駐車場には『シビックタイプR』が停まっていました。
鈴鹿サーキットには遊園地もありますが、通常の遊園地とは違いサーキットに付属する形で遊園地があるので通常の遊園地よりスポーツカーやスーパーカーが停まっている比率が異常に高いです。
【NISSAN・GT-R】
GPスクエア(グランドスタンド前の広場)にはホイールメーカーのレイズさんが出展していてレイズのホイールを装着した日産の『GT-R』が展示してありましたがスーパーGTやファン感に比べるとブース出展が少なくGPスクエアの大半をオーナーズクラブによる車両展示が占めていたので寂しく感じました。
オーナーズクラブによる車両展示は土曜日が『シビック』が展示され、日曜日には『S660』が展示してありましたが撮影していないので写真はありません。
【右:McLaren HONDA・MP4/5/中:Williams HONDA・FW11B/左:Ferrari・F14T】
鈴鹿サーキットまで来たついでに遊園地のアトラクションであるレーシングシアターにも立ち寄ってきましたが展示内容は3月のファン感の時と同じでした。
【右:McLaren HONDA・MP4/5/中:Williams HONDA・FW11B/左:Ferrari・F14T】
この3台のF1マシンは既に4月4日のファン感のブログで既に掲載済みですが今回のスーパー耐久では時間に余裕があったのでじっくり撮影する事ができました。
【McLaren HONDA・MP4/5】
4月4日のブログではマシン左側から撮影した写真を掲載しましたが今日はマシン右側から撮影した写真を掲載します。
【Williams HONDA・FW11B】
2台とも古いF1マシンなのでタイヤ側面のメーカーロゴが薄くなってきていました。
【Ferrari・F14T】
ファン感からまだ1ヵ月も経っていない内の撮影でしたがやっぱりフェラーリのF1マシンは何度見てもかっこ良くていつまでも見ていられます。
明日のブログは3月10・11日に三重県鈴鹿サーキットで開催された『鈴鹿サーキット・モータースポーツファン感謝デー2018』について書くので是非読んで下さい。