今日のブログも昨日に引き続き3月31日~4月1日に三重県鈴鹿サーキットで開催された『ピレリスーパー耐久シリーズ2018開幕戦』について書きます。
今日は昨日の続きで3月31日の午後から行われたAドライバーによる公式予選で撮影した写真を掲載していきます。
【LEXUS・RC F GT3】
レクサスの『RC F GT3』はスーパーGTのGT300クラスには参戦していましたがスーパー耐久のST-Xクラスに登場するのは今シーズンが初めてです。
スポンサーロゴがほとんどありませんが開発マシンの様なカラーリングでかなりかっこよかったです。
【LEXUS・RC 350】
レクサスは最高峰クラスのST-Xクラスの他にST-3クラスにも参戦していて62号車の『RC350』もその内の1台です。
【LEXUS・RC 350】
39号車もレクサスの『RC350』でメッシュ状のスピンドルグリルがかっこいいです。
【LEXUS・RC 350】
レクサスはST-3クラスに3台の『RC350』を走らせていて3台ともFスポーツではないのにFスポーツ用のメッシュ状のスピンドルグリルを装着しています。
【左:LEXUS・RC 350/右:Audi・R8 LMS GT3】
スーパー耐久は異なる8つのカテゴリーが同時にレースを行うので予選でも上位クラスのマシンは下位クラスのマシンをうまくかわしながらタイムを出さないといけないので高度なスキルが必要となります。
【Audi・R8 LMS GT3】
以前は初代の『R8LMSGT3』がST-Xクラスに参戦していましたが現行型の『R8LMSGT3』が参戦するのは今シーズンが初めてでアウディーは3台も送り込んできました。
【Audi・R8 LMS GT3】
アウディは3台の『R8LMSGT3』を送り込んできましたが公式予選に出走したのは82号車とこの81号車のみで83号車は出走していませんでした。
4月1日に開催された決勝レースには83号車も出場していたのでまたブログに掲載したいと思います。
【TOYOTA・Mark X】
トヨタはレクサス車だけではなく『マークX』でも参戦していて68号車は埼玉トヨペットがST-3クラスに送り込んでいます。
【HONDA・CIVIC TCR】
96号車はホンダがWTCC用に開発した『シビックTCR』がST-TCRクラスには3台の『シビックTCR』が参戦しています。
【HONDA・CIVIC TCR】
98号車もホンダの『シビックTCR』でWTCC用のマシンで争うST-TCRクラスに参戦しています。
【SUBARU・WRX STI】
ST-2クラスは今シーズンは4台のみの参戦で寂しくなってしまいましたが59号車のスバルの『WRX STI』は今シーズンも継続参戦です。
【MITSUBISHI・LANCER EVOLUTION X】
昨シーズンは三菱の『ランサーエヴォリューションX』は4台参戦していましたが今シーズンは2台に減ってしまいました。
ですが今シーズンはレギュレーション変更によりマツダの『アクセラ』がST-2クラスに移動してきたので活躍が楽しみです。
Aドライバーの公式予選は逆バンクで撮影しましたがBドライバーの公式予選はヘアピンで撮影したので今後掲載していきます。
明日のブログは3月18日に静岡県富士スピードウェイで開催された『スーパースポーツデイ2018』について書くので是非読んで下さい。