今日ののブログは昨年8月26・27日に三重県鈴鹿サーキットで開催された『スーパーGT第6戦・第46回インターナショナル鈴鹿1000Km THE FINAL』について書きす。
先週も同じような記事を掲載しましたがまだブログ用に編集しておいた写真が残っているので今日も掲載します。
【左:SUBARU・BRZ/右:Mercedes-Benz・AMG GT3】
市販車の世界ではトヨタの『86』とスバルの『BRZ』は同じ車ですが、スーパーGTでは『86』はマザーシャーシに『86』の形をした被り物を被せているだけですが、『BRZ』はスバルがJAF-GT規格に合わせて製作したレーシングカーなので中身は完全に違う車です。
スバルは小さいメーカーですが、日本の3台メーカー以外で唯一ワークス参戦しているメーカーでスポーツ色も強いメーカーなので頑張って欲しいです。
【左:NISSAN・GT-R NISMO GT3/右:NISSAN・GT-R NISMO GT500】
先週のブログでも書きましたがスーパーGTには2クラスが同時にレースを行っているので2種類の日産『GT-R』を見る事ができます。
前を走るのがGT300クラスの『GT-RニスモGT3』でそれを抜こうとしているのがGT500クラスの『GT-RニスモGT500』です。
【左:NISSAN・GT-R NISMO GT3/右:Mercedes-Benz・AMG GT3】
GT300クラスでは現在日産の『GT-RニスモGT3』とメルセデスベンツの『AMGGT3』の2車種の参戦台数が多いですが、他にも沢山の種類のマシンが参戦しています。
【左:Mercedes-Benz・AMG GT3/右:NISSAN・GT-R NISMO GT3】
1枚前の『AMGGT3』は初音ミクがスポンサーに就いていますが、このマシンにはエヴァンゲリオンがスポンサーに就いておりそれぞれファンが多いチームです。
【左:TOYOTA・86MC/右:TOYOTA・MARK X MC】
『86MC』と『マークXMC』は同じマザーシャーシを使用したマシンなので外見は違いますが、中身は同じマシンです。
もちろん中身は同じでも空力面でそれぞれ特性があるので違う走りを見せてくれます。
【左:LEXUS・RCF GT3/右:NISSAN・GT-R NISMO】
左がレクサスのGT3マシン『RCFGT3』で右が日産のGT3マシン『GT-RニスモGT3』ですが、『RCFGT3』の方がフロントの高さが低くスーパーカーの様に見えますが『GT-RニスモGT3』の方はフロントが高いのでゴツゴツした印象です。
【前:BMW・M6 GT3/奥:HONDA・NSX-GT】
BMWも『M6GT3』をスーパーGTに送り込んでいて2台が参戦しています。
こんなに多くの車種が参戦しているレースは見ていて楽しいです。
【前:HONDA・NSX-GT/奥:Audi・R8 LMS GT3】
前がGT500クラスの『NSX-GT』で後ろがGT300クラスの『R8LMSGT3』ですが、上位クラスのマシンの『NSX-GT』の方が小さく見えます。
この鈴鹿1000Kmのみモチュール無限レーシングからスポット参戦した2009年のF1ワールドチャンピオンのジェンソン・バトン選手は2018年シーズンはレイブリックからフル参戦する事が決定しています。
【左:Audi・R8 LMS GT3/右:Porsche・911 GT3 R】
アウディの『R8LMSGT3』とポルシェの『911GT3R』のドイツ勢同士のバトルです。
【前:LOTUS・Evora MC/中:Bentley・Continental GT3/奥:Mercedes-Benz・AMG GT3】
GT300クラスには他にもロータスの『エヴォーラMC』やベントレーの『コンチネンタルGT3』が参戦しており、世界中のスーパーカーやスポーツカーがレースする姿を一堂に見れるのがスーパーGTです。
【前:LOTUS・Evora MC/中:Bentley・Continental GT3/奥:Mercedes-Benz・AMG GT3】
この写真も同じ3台ですがせっかく編集したので一応載せておきます。
今年は8月の鈴鹿1000Kmではなく5月19・20日に300Kmレースとして開催されるので寂しい気持ちはありますが、そのかわり8月に新しい鈴鹿10時間耐久レースが始まるのでそちらも楽しみたいと思います。
明日のブログは2015年11月に静岡県富士スピードウェイで開催された『第1回日本コルベットファンミーティング』について書くので是非読んで下さい。