全日本女子プロレス公式チャンネルは4月2日、今週日曜日からスタート

します。チャンネル登録はこちらから。

 

(3) 全日本女子プロレス•ビデオ公式チャンネル - YouTube

 

その第一弾には、89.5.6横浜アリーナ大会での試合が流されます。

この横浜アリーナですが、長与千種の引退試合として用意された場所

でした。

 

長与が引退を発表したのは同年3月23日、高の輪プリンスホテルでの

こと。ここで長与は5月6日、横浜アリーナにおける「レッスルマリン

ピア―ド89」を最後に引退することを正式に発表しました。

 

1年くらい前から考えていました。10年やったらいいんじゃないかと

心の中で思いました。後輩が成長してるのを自分の目と体で確かめて、

もうみんなが一人で上っていることがわかったとき、5月で辞めようと

決心しました」とその理由を語りました。

 

89年(平成元年)には北斗晶やみなみ鈴香、西脇充子、堀田祐美子らの昭

60年組が台頭。いっぽうのヒール側でもダンプ松本の引退後はブル

中野が獄門党を率いて奮闘していました。

 

 

今回、ラインアップされた中には、同じ日に行われた豊田真

奈美&下田美馬対山田敏代&三田英津子戦、前田薫&高橋美

華 対 ティファニー&テキサス戦も観ることができます。

 

これは豊田&下田のスイートハーツ、山田&三田のドリーム

オルカ、前田&高橋のハニーウイングスらのチーム結成日で

もありました。

 

長与の引退により、クラッシュギャルズも解散となるわけで

全女はポストクラッシュとなるべき存在を作るべく、様々な

チームを誕生させるわけです。

 

松永会長はつねに「スターというものは必ず生まれてくる」

というのが信念の持ち主でした。私は何度となく全女がピンチ

に陥った時も松永会長の「スターが生まれたらこんなものは

すぐに乗り越えられるんですよ。スターは必ず生まれてくる

んだから…」という言葉を聞きました。この時もまた、次なる

スターが生まれてくるという考えのもと、数々のチームを誕生

させて行ったのです。

 

スーパースターの終焉と次世代スターの待望という両輪が

凝縮されていたのがこの大会です。ですので、ぜひ長与引退

試合とともに、これらの試合も合わせてご覧ください。

全女は長与の引退を機に、新時代へ突入するわけですが、

それらの話はまたその時期のラインアップが組まれた際に

お話したいと思います。