若手経営者と価値観の違い②の続きです。

 

 

若干合わないかも・・・な気はしていたんですが、会話としてこんなかんじです下矢印

 

 

「ちゃんと話をするときはお酒を飲んだり、ごはんも食べたりせずにちゃんと話し合ったほうがいいです」

「そうですか?逆にお酒を飲んだりしていたほうが色々話せるんじゃないですか?」

私は酒好き、食べるの好きなんですが・・・つか、お腹すいた。

 

 

「そのやり方でやってきて、結果誰ともうまくいってないんでしょう?やり方が間違ってたんですよ

「え、あぁ、まぁ、そうすかね・・・」

オマエもうまくいってないからここにいることをお忘れなく!

 

 

「結婚を考えるまでは遊ぼうと思って、最近まで遊んでたんです。遊びきったから、本命を探そうと思って

「その遊んだ女性たちを傷つけたって自覚してますか?」

遊びきった男は浮気しない原理なんだろうけど、女性を傷つけても平気な精神のほうが気になる。

 

 

「元カノは全然しっかりしてなくて、将来のことを全然考えていなかった。老後2000万問題もしっかり意見を言って欲しい」

「私、老後2000万問題に見解を述べないといけないんですか?」

ハードル高くね!?

 

 

時間管理、お金管理、仕事管理、しっかりしてほしい。今は会社も潰れるかもしれないので、そうなったときの危機感ありますか?」

「あ、いや、言ってることは分かるんですけど~」

そこまで要求するか?

 

 

「僕の師匠の奥さんがすごくしっかりした人で、その人みたいになってほしいんです。東大の人なんですけど

「私、東大卒じゃないんで無理です」

じゃ、その人に誰かいい人紹介してもらえばいいのに。

 

 

いや、なんかもう全体的に「自分の考えはこうだ!それが正しい!」圧が強すぎて疲れる。。。

基本的には悪い人ではないと思うんですが、ちょっと・・・いや、だいぶ無理??

 

 

続く