あっという間に9月6日。
西日本豪雨に、台風に、北海道の地震と、あちこち災害に見舞われていますが、みなさま、ご無事でおすごしでしょうか。
罹災されている方々には、深くお見舞い申し上げます。
娘の夏休みは、アルバイト+自動車教習所、ときどき遊び…という健全なものを期待していたのですが、アルバイトは大学があるときと変わらず週3日(時間だけは少し長かった)で、残りはほぼ遊んでいた感じです。
新しいサークルに入って、これが楽しいようで、週2日の2時間ほどのためにせっせと通ったりしていましたが、活動が終わるとお茶か食事。
そして、高校時代の友だちや、大学の友だちとひたすら遊ぶ…。
あいかわらずやりたいことが見つからない人なので、いろいろ調べたり、趣味をもう少し深めたりすると宣言していたのですが、ときどき、思い出したように語学の宿題をやる程度でした。
教習所の方も、バイトと遊び優先で、残った時間があれば行くという感じ。
入所からもう3か月ですよ!
早い人なら、とっくに免許を取得している期間ですよ。
しかも夏休み1か月も過ぎたのに。
とにかく、一応それなりの大学に通う学生なのだから、ペーパー試験に落ちるのだけは勘弁してくれと言っていました。
もしペーパーの方に落ちたら再試験分は自腹ね、と。(教習所に入るときは全額出してやった。)
それでも、効果測定とかいう模擬試験的なものには、3回くらいは落ち…。
見かねて、市販の問題集を買ってやりました。赤シート付きの。
そしたらやっと、受験勉強ペースで問題集を解き、仮免を受けにいったのが、8月31日。
心配していた実技試験には合格し、ペーパー試験の結果は数日後に電話で確認する。
心配していた実技試験には合格し、ペーパー試験の結果は数日後に電話で確認する。
で、今日は9月6日ですよ。(1行目に戻る。)
どうして仮免取れたかどうか、いまだにわからないんでしょうか…。
どうして仮免取れたかどうか、いまだにわからないんでしょうか…。
「だっていつ電話するの!?」とキレられました。
大学の夏休みはあと少し残っていますが、夏休み中に運転免許を取得できるとは、とても思えない…。
冬休みですか…?
冬休みですか…?
入所から9か月で放校なんですが。
さて、わたくしの方ですが、非常勤講師なので夏休みは1か月半まるごとあるはずなのだけど、今年は、初めの1週間は夏期講習、次の1週間は手術、入院(命にかかわるものではないです)、最後の1週間も夏期講習で、あまり休んだ気はしませんでした。
そして、夏期講習の報酬が、昨年までより実質25%カットされていることに、あとで気づいたので、冬休み以降改善されないなら、もうやらない所存でございます。