ちょっとしたことで1週間ほど入院しました。
そのときの一人の看護師さんのお話。
その人は、化学系の大学を卒業後、看護学校に入り直して看護師になったそうです。
最初は、「大学入ってみたら、そんなに得意じゃないことがわかって…」とか言っていたのだけど、実は、研究所や化学系の会社に入ろうと就活していたのが、リーマンショックが起きて就職先がなくなり、看護学校に入り直したとか。
同級生は大学院に進んだけど(理系の人って修士行きますよね)、「手に職をつけるため」看護学校へ。
学校は「軍隊みたいで」大変だったと言っていたけど、今の仕事はお休みがきちんと取れて、好きな海外旅行に行けるので良いそうです。
大学院から専門とは違うところへ進む人もけっこういるし、大学ってやっぱり、スタートだったり、いろいろ考える時期なんだなと思いました。
あいかわらず自分の方向性が見つからない娘、とにかく見守ろうと思います。(自分に言い聞かせないと、つい口を出したくなってしまう。)