あの夏休みからもう1年。
びっくりするほど、あっという間です。

去年の夏休みにやったこと。

娘は、学校と予備校の講習がメイン。講習のあるときは、学校や塾で自習していました。
わざわざ出かけることは少なかったような気がします。
学校は駅から遠いので(歩いて15分~20分)、暑いし日に焼けるし、で、あんまり行ってなかったです。
夜も遅くまで外でやらずに、遅い時間の講習がない限り、7時くらいには家にいました。

一緒にやったのは、主に文学史。
入試本番では、第一志望の文学史は全てクリアできました。(落ちたけど。)
あとは、勝率5割といったところでしょうか。

過去問は、どんな感じか、受ける大学のものを1回くらいずつ解きました。
国語は一緒にやったかな。

本人はひたすら歴史に力を入れていました。
苦手科目だったので。

わたしは、学校案内を一生懸命見て、受験スケジュールを立てました。
人文科学系の大学で、一応方向性はあるけど、専攻にはあまりこだわらず、上から順に受けて止まったところに入るのを目標で、受験日、点数配分を見ながら一覧表にしていきました。
ものすごく受けたな…(ほぼ落ちたけど。上から順どころか、今の通学先以外、上も下も全部落ちたけど。)
今にして思えば、あんなに受けなくても良かったんじゃないかと…
でもどこに受かるか、受けてみないとわからないこともあるし。

あと、家にいるときは、かき氷をよく作りました。
老犬になりつつあるワンコがかき氷が大好物で、毎年、近所の盆踊りのときに食べるのを(ワンコ本人が)楽しみにしているのだけど、「あと何回食べられるんだろう」と思ったら、いてもたってもいられなくなって、受験勉強の合間に、壊れかけのかき氷器で必死に作りました。

わたしが受験生だったときは、2日間だけ遊んだけど、娘はそんな余裕はないと言い、夏休み前に1本だけ家族で映画を見にいき、8月に半日だけ祖母に顔を見せに行きました。

あとはどうだっただろう。
実は、去年の夏のことを書こうと思ったのに、なんかもうほとんど思い出せません。
受験生&その親として、後悔しない夏だったことだけは確かです。(夫は毎日お弁当を作っていました。)

今年の夏はほんとうに暑くてたいへんだと思います。
でも、中高大、受験生の皆さんとご家族さまも、どうか全力で過ごしてください。

今年の我が家の夏は…娘はアルバイトと教習所、わたしは今月末に片目の手術と1週間の入院です。夫はどうすんだろ。
あと、かき氷器を新しくしたので、今年もワンコのためにかき氷をしようと思います。