某テーマパークでアルバイトしている娘。
海外からのお客さんも多いそうです。主にアジア圏から。
お互いに慣れない英語でやりとりすることが多く、意思の疎通がなかなか難しいと。
相手が英語のネイティブ・スピーカーの場合は、特に問題ないそうです。
おもてなしのために英語を!
グローバル化なので、日本人は英語を!
そんな風潮ではあるけれど、やっぱり英語だけでコミュニケーションを取るのは、そう簡単ではないようです。
かといって、みんなで中国語を!韓国語を!ということでもなく。
ただ、英語ができればおもてなし、みたいな風潮はどうなのかな、と思うわけです。
先日のグローバル教育の話に続いて、実感していることでした。