SNSで「春から○○大学」とハッシュタグをつけているような子が、よく書いている「マスカレード」
皆さん、ご存知ですか?
大学非公認の新歓行事で、現役新入生が幹事をやっているという、大人からするとアヤシサ満載のイベントです。そもそもマスカレード=仮面舞踏会という名前自体あやしくないですか?
こんな風に書くと、主催者からクレーム来るかも(笑)
SNSで拡散されていて、新入生はけっこう知ってます。
同じ高校で、同じ大学に通うことになった友だちから「マスカレード行く?」と聞かれることも、しばしば。
娘は「行かないよ。なんか、こわくない?」と断っていますが、同じクラスの子は、けっこう行くみたいです。
いろいろ検索して、わかったこと。
始まったのは、2015年。
その年は慶應のみ、翌年が慶應+早稲田・上智・立教・ 明治・青山、翌々年が早慶上+MARCH(G=学習院は入っていない)、で、今年はプラス日東駒専と玉川。
大学別にホールのようなところを借りて、軽食+授業の取り方講座なんかをやるらしい。
会費は3千円程度で、心配されるアルコールの提供も一切無し。
企業の協賛もあるそうです。マイナビとか。
新入生は、友だちができるかどうかが、最大の不安といっても良いようで、入学式で「ぼっち」にならないように、そういった行事に参加したがるようです。
主催者のプログラムとしては、履修の仕方や、大学近くの店舗の情報提供などのようです(情報誌のようなものを500円くらいで頒布したりもする)が、参加者どうしでLINEの交換をしたり、事前に顔見知りを作るという目的も大きいです。
3月中に、大学非公認でやるわけなので、所属も自己申告制です。
その大学の新入生を名乗って、別の大学、あるいは社会人が参加していてもわからないわけです。
新入生が幹事ってのもナゾで、推薦入試などで早く決まった子たちがやっているという触れ込みではあるようですが。「みんなと同じ高3だよ♪」などという書き込みを見かけたりします。
いったい、誰が何のためにやるのか。
普通に考えたら名簿作り? 個人情報をどこまで抜き取るのか…
皆さん、ご存知ですか?
大学非公認の新歓行事で、現役新入生が幹事をやっているという、大人からするとアヤシサ満載のイベントです。そもそもマスカレード=仮面舞踏会という名前自体あやしくないですか?
こんな風に書くと、主催者からクレーム来るかも(笑)
SNSで拡散されていて、新入生はけっこう知ってます。
同じ高校で、同じ大学に通うことになった友だちから「マスカレード行く?」と聞かれることも、しばしば。
娘は「行かないよ。なんか、こわくない?」と断っていますが、同じクラスの子は、けっこう行くみたいです。
いろいろ検索して、わかったこと。
始まったのは、2015年。
その年は慶應のみ、翌年が慶應+早稲田・上智・立教・ 明治・青山、翌々年が早慶上+MARCH(G=学習院は入っていない)、で、今年はプラス日東駒専と玉川。
公式サイトによると、昨年は全大学合計2千人以上の参加があったようです。
大学別にホールのようなところを借りて、軽食+授業の取り方講座なんかをやるらしい。
会費は3千円程度で、心配されるアルコールの提供も一切無し。
企業の協賛もあるそうです。マイナビとか。
新入生は、友だちができるかどうかが、最大の不安といっても良いようで、入学式で「ぼっち」にならないように、そういった行事に参加したがるようです。
主催者のプログラムとしては、履修の仕方や、大学近くの店舗の情報提供などのようです(情報誌のようなものを500円くらいで頒布したりもする)が、参加者どうしでLINEの交換をしたり、事前に顔見知りを作るという目的も大きいです。
3月中に、大学非公認でやるわけなので、所属も自己申告制です。
その大学の新入生を名乗って、別の大学、あるいは社会人が参加していてもわからないわけです。
新入生が幹事ってのもナゾで、推薦入試などで早く決まった子たちがやっているという触れ込みではあるようですが。「みんなと同じ高3だよ♪」などという書き込みを見かけたりします。
いったい、誰が何のためにやるのか。
普通に考えたら名簿作り? 個人情報をどこまで抜き取るのか…