遅くなりましたが、我が家の受験結果です。
受験したのは9大学。
試験を受けに行ったのは合計13日間。
学部や試験方式もいろいろだったので、おそらく20回近く選抜されたのだと思います。
受験料はセンター試験も入れると55万円ちょっとでしょうか。
受験校の内訳は、チャレンジ校2、実力相応校5、安全校2です。
全3週間、実質13日間のうち、半分くらいまで受けたところで、少しずつ結果が出てきます。
安全校と言われるところを、なんと2校とも落としました。
1つは女子大で、落ちることもあるかもしれないと思っていたものの、まさかもう1つの共学校も落とすとは。
試験の手応えもあっただけに、落ち込みぶりは、相当なものでした。
開けても開けても不合格の6校目が開いたところで、駆け込むように学校へ行ったら、“これから受けられる大学”の一覧を先生がくれました。
その中でも、行ってもいいかなと思えるような大学はいくつかあっても、今の状態では受かる気がしません。
定員厳格化の今年は、娘と同じような学力の子が殺到するはずです。
だとしたら、実力よりかなり下の大学を選ばないと、合格は難しいし、受かったとして本当にそこでいいのか…
出願前に、受験校の一覧を見せたとき、学校でも塾でも、これで大丈夫でしょうと言われていました。
学校では、「この下も受けた方が良いですか」ときいたとき、担任の先生は「受けても良いけど、全部落ちたとして、そこ行きたい?」と答えたそうです。
たとえば一浪したあとで、覚悟を決めて何ランクか下の大学を受けて進学することになったときは、潔く通えると思います。
でも、今の時点で「そこ行きたい?」と言われた大学に、潔く通えるのかどうか。
本人も浪人はしたくないと言っていたし、親としても費用がかかりすぎる浪人を避けるつもりで、これだけの数を出願したわけです。
でもほんとうに全部落ちたら、後期受験をせずに浪人したほうが良いのではないか…そういう結論になりました。
それからの日々は、どうやって浪人するか、という方向になっていきます。
予備校はどうするか。(今まで通っていたところに通うことになる。)
今回の受験では、落としてはいけない基礎的な問題を落としているので、それの底上げをするためのプログラムを頭の中でシミュレーションしたり。
そんな中、受験を続け、合格発表を開け続けなければいけない…親子とも精神的にいちばんつらい1週間を過ごしました。
長くなったので、一旦切ります。
受験したのは9大学。
試験を受けに行ったのは合計13日間。
学部や試験方式もいろいろだったので、おそらく20回近く選抜されたのだと思います。
受験料はセンター試験も入れると55万円ちょっとでしょうか。
受験校の内訳は、チャレンジ校2、実力相応校5、安全校2です。
全3週間、実質13日間のうち、半分くらいまで受けたところで、少しずつ結果が出てきます。
安全校と言われるところを、なんと2校とも落としました。
1つは女子大で、落ちることもあるかもしれないと思っていたものの、まさかもう1つの共学校も落とすとは。
試験の手応えもあっただけに、落ち込みぶりは、相当なものでした。
開けても開けても不合格の6校目が開いたところで、駆け込むように学校へ行ったら、“これから受けられる大学”の一覧を先生がくれました。
その中でも、行ってもいいかなと思えるような大学はいくつかあっても、今の状態では受かる気がしません。
定員厳格化の今年は、娘と同じような学力の子が殺到するはずです。
だとしたら、実力よりかなり下の大学を選ばないと、合格は難しいし、受かったとして本当にそこでいいのか…
出願前に、受験校の一覧を見せたとき、学校でも塾でも、これで大丈夫でしょうと言われていました。
学校では、「この下も受けた方が良いですか」ときいたとき、担任の先生は「受けても良いけど、全部落ちたとして、そこ行きたい?」と答えたそうです。
たとえば一浪したあとで、覚悟を決めて何ランクか下の大学を受けて進学することになったときは、潔く通えると思います。
でも、今の時点で「そこ行きたい?」と言われた大学に、潔く通えるのかどうか。
本人も浪人はしたくないと言っていたし、親としても費用がかかりすぎる浪人を避けるつもりで、これだけの数を出願したわけです。
でもほんとうに全部落ちたら、後期受験をせずに浪人したほうが良いのではないか…そういう結論になりました。
それからの日々は、どうやって浪人するか、という方向になっていきます。
予備校はどうするか。(今まで通っていたところに通うことになる。)
今回の受験では、落としてはいけない基礎的な問題を落としているので、それの底上げをするためのプログラムを頭の中でシミュレーションしたり。
そんな中、受験を続け、合格発表を開け続けなければいけない…親子とも精神的にいちばんつらい1週間を過ごしました。
長くなったので、一旦切ります。