都内の中学入試も、終盤戦ですね。
6年前を思い出します。
5年生から通いはじめた大手塾。
半年でやめて、個別塾とおうち勉強で受験しました。
受験当日は、“花道”にビビるな、ということは繰り返し伝えました。
当時からメンタルの強かった娘には、そもそもそれほどのプレッシャーにはならなかった様子です。
2/1午前
安全圏の学校の一般コースを受けました。ここは確実に取りたかったので。
今、通学している学校です。
2/1午後
同校の選抜コース入試がありましたが、翌日にそなえて、あえて受験しませんでした。
見学時から何度か通った焼小籠包の店で昼ごはんを食べて帰って、のんびりしました。
2/2午前
第一志望受験。かなりのチャレンジ校です。あえなく撃沈。
2/2午後
今の学校の選抜コース、2回目の試験。
模試の判定では合格圏内でしたが、やはり2回目ともなると難しく、不合格。
2/3午前
第一志望校の3回目入試。当然のように不合格。
そんなわけで、受けたのは2校。
どちらも受からなければ、当時勤めていた学校の最終入試(2/8)を受けるつもりでしたが、今の学校の一般コースに入学することになりました。
その後、中3のクラス分けで選抜コースに入り、高校からは選抜αクラスで、今まで来ました。
いろんなことがありましたが、あっという間の6年間、充実の日々でした。
そして今、大学受験に挑んでいます。
大きな花が咲きますように。