昨日に続いて公開記事です。

受ける大学は8~9校です。もう1校増えるかもしれません。
受験に行く日は合計13日間です。(センター試験は受けますが、ここではカウントしません。)
この数字に驚く人もいるのですが、たぶん平均的な数字だと思います。

同じ大学でも何学部か受けます。
それから、受験の方法も昔ながらの学部別入試の他に、全学部の統一試験や、英語外部試験(TEAPがいちばんメジャーです。英検もあります)利用試験、センター試験利用と実に多岐にわたります。
複雑です。

とにかく、2月1日から始まって、2月20日ごろまで、ひたすら受けに行きます。
3日連続はなるべく避けた方がいいとか言われていますが、そうは言っても、どうしようもない場合もあるわけで、うちは、4日連続が1セット、3日連続が1セット入ってしまいました。
さすがに、3日目以降に志望度が高いものは入れないようにしました。

もともと体力のある人なので、大丈夫だろうとは思うのですが、やはり、夏休みごろからは運動する機会も激減しているので、ちょっと心配はあります。

にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ
にほんブログ

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験終了組(本人・親)へ
にほんブログ村