こんにちは。
久しぶりの公開記事です。
今年度の入試もほぼ終わり、いよいよ娘も受験生です。
学校では、「ずっと受験生」と言われていましたが。
高2から、ちょっとだけ塾に通っていますが、最近、スタディサプリを本格的に始めました。
学校で入会すると、半額の年間6,000円なので、とりあえず今年の初めから入っていましたが、最近、テキストを買って始めてみたのです。
とりあえず、最近伸び悩んでいる英語を2種類。テキストは1冊1,200円。
1講座2冊で、いきなり上下巻買うのもためらわれたので、まずは上巻のみ2冊です。
会費のみでダウンロードも可能ですが、ものすごいページ数なので、購入の方がいいと思います。
自分用のノートPCを自室に持ちこんで、せっせとやっています。
YouTube世代には、けっこう向いているのかも。
映像で、ベテラン予備校講師がきっちり授業をやってくれます。
学校で取り入れるとき、担任の先生が、「こんなのやったら、予備校つぶれちゃうんじゃない?」と言ったほどです。
実際、受験産業に関わっている友人は、ぼろくそ言っておりました。
とはいえ、継続的に自宅で観るのは、向く子、向かない子もいるので、一概にはいえませんが、選択肢の1つとしては、大いに有りかなと思っています。
主要大学の過去問も見られるので、出題傾向を確認するのにも便利です。
リクルートのまわしものではありませんが、迷っている人がいたら、とりあえず始めてみることをおすすめします。
にほんブログ村 にほんブログ村
久しぶりの公開記事です。
今年度の入試もほぼ終わり、いよいよ娘も受験生です。
学校では、「ずっと受験生」と言われていましたが。
高2から、ちょっとだけ塾に通っていますが、最近、スタディサプリを本格的に始めました。
学校で入会すると、半額の年間6,000円なので、とりあえず今年の初めから入っていましたが、最近、テキストを買って始めてみたのです。
とりあえず、最近伸び悩んでいる英語を2種類。テキストは1冊1,200円。
1講座2冊で、いきなり上下巻買うのもためらわれたので、まずは上巻のみ2冊です。
会費のみでダウンロードも可能ですが、ものすごいページ数なので、購入の方がいいと思います。
自分用のノートPCを自室に持ちこんで、せっせとやっています。
YouTube世代には、けっこう向いているのかも。
映像で、ベテラン予備校講師がきっちり授業をやってくれます。
学校で取り入れるとき、担任の先生が、「こんなのやったら、予備校つぶれちゃうんじゃない?」と言ったほどです。
実際、受験産業に関わっている友人は、ぼろくそ言っておりました。
とはいえ、継続的に自宅で観るのは、向く子、向かない子もいるので、一概にはいえませんが、選択肢の1つとしては、大いに有りかなと思っています。
主要大学の過去問も見られるので、出題傾向を確認するのにも便利です。
リクルートのまわしものではありませんが、迷っている人がいたら、とりあえず始めてみることをおすすめします。


にほんブログ村 にほんブログ村