こんにちはー!
〜一年ぶりの実家に帰省中@埼玉〜
予防美容の気になる木〜のぐっさんこと、
元エステティシャン セルモーションアドバイザーの
長谷川智美です!
抱っこがヘタクソすぎる件。
もう離乳食デビューしていました。
生後8カ月目くらいから。よく食べるそうで。
初めてのプロセスチーズ?も昨晩食べていて、

2才までミルクだけだったとか、
西原式育児でも2才くらいまで離乳食不要と
聞いたことあるので早いな?と感じたり。。。
(赤ちゃんの腸は水素たっぷりの超良い環境!
固形物をはじめた時点で大人の腸の仲間入り。
なるべく遅めのほうが良いらしい)
初めてのプロセスチーズ?も昨晩食べていて、
大丈夫かなー?といいながらも
パクパク食べてました。。。
そもそも母乳終わるの早すぎない?
(長ければ長いほどいいときく)
レトルトの離乳食も添加物とか気にしないんかな?
とかとか、
口に出したらアレやから(小姑みたいな?)
言わないけど気になることばかり!
でも、このお母さんはたくましいので
なんか大丈夫な気もしてきます。
病は気から、やしな。
「この子アレルギーとかないんで
大丈夫かなって!」
うん、今はそうかもしれないけど、、、
とか気にしちゃう私のが病んでる?
て思わせられるくらい軽快。
こうゆう牛乳も中身なんやろー?
とかいちいち気になる。笑
免疫力、自然治癒力に大きく関係する、
体内酵素の量って決まっているんですよね。
しかし、この子のお母さんは元気で肌艶も良く、
腸内環境も良さそうですしとても丈夫な様子。
もともと体内酵素たくさん持っていそう。
それに自然分娩で産んでいるので
たくさんの菌に触れることができています。
既に動物園など何度も行っているみたいだし、
よく物も舐め、ちゃんと菌活できてるし、
この子も概ね健康そのもの!だと思います。
気にし過ぎのストレスが一番良くないので
今のままでいいんかなって思ってみたり。
私的に、
うまく伝えたいことが思い浮かばなかったことから
母子や食育知識がまだまだと気づいたし、
同時に、
気にしないのが普通なんだな、ていうことにも
気づいちゃったり。
勉強している私と
このお母さんの意識の差が
ありすぎて何も言えねぇ、
と感じた節も否めません。
本当に必要なアドバイスって何だろう?
不安を与えないより良い導き方とは?
あとは経験値ですかね。
赤ちゃん、未知すぎ〜!無理〜!
あーでも可愛かった。癒されたぁ。
私のワンピースにヨダレつけてきて、
きったね〜!て思ったけど、
この子に菌を与えることができたんだな☆
と嬉しい気持ちにもなりました。
マニアックすぎて誰とも共感できなかった歯痒さ。
私は、やっぱり身体に関することが好きなんだな!
って、ワクワクすることへの
再認識ができた帰省でもありました。
違う場所に身を置いてみるってやはり大事ですね。
引き続き、動きながら考え、今年を走り抜けたい
と思います。
では!
セルモーションアドバイザーってなに?
と思ったアナタ
気軽にお問い合わせください〜!
長谷川智美はどんなひと?
はここからチェックしてくださいね〜
https://linktr.ee/tomomi_k_hasegawa
商品に関するお電話はこちらまで〜
→ 050 7120 0696
line@で最新情報もお伝えしています!
良かったらお友だちになってください☆
