混まないうちに、と幼稚園休んでいるのをいいことに、モンスターズ・ユニバーシティ、見てきました。
キャラクターグッズなどから、新たなキャラたちの姿形は知っていたけど、前もそうだったけど、キャラだけ見ると、正直、何コレ?って感じなんだけど、映画見ると、ホント、一人一人に愛着を感じてしまうんだよねぇ。
途中、サリーとマイクの友情に、息子にも、向き、不向きがあるから、苦手だったり、ダメなところもある君だけど、こんなスゴいところがある、お前ってすげーよ!みたいに言ってくれ、一緒に成長していける仲間ができるといいなぁーと願いを込めつつ、感激もしつつ、コソコソ涙をふいたりしながら、見ていました。
息子も大好きな、遅刻しちゃう!の彼も頑張っていて、明かりがつくまでしっかり見るべし!な内容でした。
息子もハラハラドキドキしながら、時には笑いつつ、見ていました。
息子…
幼稚園に行ってないので、のびのびとしながら土地に慣れては来ていますが、自分の友達がいないことをひどく寂しがっていて、友達同士、じゃれあったりして発散すべきところができてないので、大爆発はないものの、とにか区、相手して、相手してで、手が掛かります。
私も年齢的なものもあり、急にとても暑いところに越してきたのもあり、で、いつも息子の思うようには相手できないんだけど、気持ちの切替が苦手な息子、とにかくしつこいんです。
出窓に登って窓を開けて下を覗いてみたり、縦型扇風機にコアラみたいにくっ付いてみたり、私が横になっている上に思いっきりダイブしてきて、体ごとぶつかってきたり、首絞めてきたり、タオルを頭からかぶせて、窒息されそうになったり…毎日、何回やめて、やめなさい!いい加減にしてよ!!と騒いでるのかというくらい…
マジで骨折られそう、窒息させられそうで、私も全力ではね飛ばしているんだけど…
こういうことが繰り返されると、本当に不安になってくるんです。
大丈夫なのかと…
でも、幼稚園や外では本当に別人で、公園でたまたま一緒になって、遊んでいる小さなお友達には「お兄ちゃんが教えてあげるから」とお兄ちゃん風をビュービュー吹かせながらも、さわり方もスゴく優しいし、待ってあげるし、自分の思いと違っても、譲ってあげたりしてるんですよね。
幼稚園も、先日、七夕会があり、幼稚園になれさせる為に、特別に呼んでくださって参加させていただいたけど、お行儀よく座って拍手などをし、9月から同じクラスになる、チューリップ組のみんなが、よろしくお願いします!と挨拶すれば何も言ってないのに「こちらこそ、よろしくお願いします」ペコッと挨拶もしていて。
そんな状態なので、幼稚園では「お母さん、何を心配されてるの?」って言われるんだよな…と眺めていました。
そして、支援。
支援というのは、地域によって管轄場所も、支援の仕方もマチマチなのは知っていたのだけど、こちらは、保健師さんに聞いても何もわからなかったので、あちこち調べたり、連絡しまくってようやく1ヶ月かかって管轄場所に到達。
資料などが先週末届きました。
が、私、その頃には力尽きていて(話をきいた限りでは、私が求めている支援を得るには、息子が幼稚園行かないと難しそうなのと、とにかく、診察に至らないとわからないこともあり)なんとなく放置してあります。
なんだか、本当に手間。
横浜で、やっと集めた情報ってなんだったのかね…って話が多く。
あまり大変とかしんどいとか言うと、自分だけが大変と思うのは違うとかご指摘をうけるので、言わないようにしてますが…
実際、しんどい。
ママ友や、学生時代の友達が関東圏にはたくさんいたから、横浜では、なんとなくこの方向に聞いてみれば…ってのがあったけど、それもないし、変に息子の状態を話してマイナス要因を引っ張り出してきても面倒くさい(誰も味方になってくれない)し、結局、やみくもにあちこち電話しまくるしかなく、毎回、電話切るとため息がでちゃう…
最も、引っ越し前、幼稚園探しや発達センター探しの時も、行ったことない場所で、横浜のセンターもよくよく調べないと情報が出てこないようなところに、事前にココにする!と決めとかなきゃいけなかったので、ネットで調べまくっては電話しまくり(しかも同じ様な話しを何度も何度も)だったから、ここ1ヶ月だけの話ではないから、いい加減、うんざりしていたのもあるんだけど…
よそ様には危害を加えなくても、毎日、同じ様なことを繰り返し、本当に、こちらからしたら、些細なことでプリプリ怒って言い過ぎなこと言ったり、グチグチ文句言ってる息子といると、このままでいい訳がないと思うので、やってることだけど…しんどい
しかも、探したところで、思うような支援を受けられないのも、またしんどい。
今わかっていて、この先、困りそうなことは、どうにかしてあげたい(適切な療育などを受けて)と思うのだけど…
なかなか難しい。
ただ、声のかけ方、話の聞き方はだいぶわかってきたから、大爆発はなくなった。
それだけでも良かったのかな。
息子がサリーとマイクみたいに自分の至らないところをしっかり受け止め、前に進めるような強い人間に、そして他人の苦手なところも受け入れられる大きな人間に育って欲しい。
それには、いま、私との信頼関係が大切。
頑張らねば!!
Android携帯からの投稿