ladymaimaiz ~Hand Made~

ladymaimaiz ~Hand Made~

趣味の創作活動やテニスや日常ブログ

Amebaでブログを始めよう!
去年、習った、アロマハンドセラピスト講座の先生に、フットマッサージ、やっと習いにいけました‼

土日にしか行けないこと、友達が見つからなかったことで、もう、難しいかな…って諦めていた矢先、先生が覚えていて下さって、日曜に開講するけど、どうする?って都合をきいてくださって。

飛び付いて、参加しました。

息子の期待を受け、習いにいったけど、気持ちよすぎて、息子にやるのが不安になって帰宅。
毎日、頼まれたらしんどいな、と(笑)

マッサージしてる方も気持ちいいけど、平日は仕事から帰宅したら、洗濯物片付けて、夕飯作って、勉強みて、ちょっと座ったつもりが居眠りしちゃってたり…
とにかく、毎日、食事もしないで早く寝たいのが本音。
それなのに、マッサージをゆっくりする時間など、とれそうになく…

でも。
危険をおかして、早速、マッサージしてあげたら、寝てました。
ハンドもやってくれる?と言いながら。

ラベンダー好きだから、もらってきたのがラベンダーオイルなのも良かったらしい。

次回、セリシン液(黄金眉から抽出した液で、美)の講座も行くことになり、楽しみ~

職業病?のひざやくるぶしの角質、色素沈着や、シミへのツルツル、美白効果が楽しみ‼
ケガや痒みにも良いそうで。

試させてもらったけど、ビックリするくらい、ひざがツルツルして。
未だに、ツルピカ

先生が、お肌が白くて、シワやシミもなく、本当に綺麗で、ひざもツルリンとされていたから、時間かければ、私のも、治ると思う。
いやぁ
楽しみ、楽しみ


ショーケース、本当はもっと斜めにつけたかったけど、サイズとか計算して考えるのが面倒になって、斜めは諦めた(>_<)




お菓子の粗熱とってる時とか、パパの夕飯 とか、ちょっとホコリ避けしておきたい時に使える、とネットでみて、便利かな⁉と作ってみたけど、鳥かごみたいとか言われたから、もう、2度と作らない‼

パンチバンチのお花は、初めてのクラフトバンドでかご作りもさせていただき、楽しみました。



いい加減、洋裁始めないと
花粉眼鏡買ったから、眼鏡ケースが必要になり、作りました。

白または透明のケースがなかったから、黒で。




ついでに、息子の花粉眼鏡用も。

デザインは息子

黒が好きだからいいんだそうです。




ついでに

なんとなくとっていた、箱




IKEAの入れ物




IKEAの紙ナプキンを貼りました

デコパージュのあと、息子の算数ボード作りして、力尽きました。

目で見てわかる、分数

植木算とか、何番目?の問題で、1引いたり足したり、順位が変わっただけだから、1引いたり足したりはしなくてよいことをまとめたもの

前から苦手と言われていた、図形問題の基本的なこと

昔、タスクボードにしていて、最近、つかってないホワイトボードを綺麗にして、書いて壁にかけておいてみた。

目にする機会を増やしたら、頭にはいるタイプなのか、確かめてみたいと思います。

どう説明したら、わかりやすいかを考えるのが疲れる😞
普段、使わない部分の脳をつかってる気がする(笑)

洋裁にとりかからなきゃなぁ


新しく七月から始まった講座です。
アロマテラピーアドバイザー資格以上をもっていると取得できます。

AEAJの会報でこの資格の事を知り、アロマ好きの息子に、ハンドマッサージの資格が出来るみたい~と話すと、「ママ、とって!(資格を取り、自分にして欲しい)」と。

まだ、まとわりついてくる息子も、段々、いろいろ恥ずかしい気持ちが芽生えだし、ドンドン離れていく傾向にあること。
6月から、ADHDの薬を止めてもいいことになり、止めたけど、やっぱり、家では気持ちの振り幅が大きくなったこと。
中々、子供だけに向き合う時間が取れなくなってきたこと。

ハンドマッサージを日課にして、スキンシップをとる事で、気持ちを落ちつかせたり、嫌なことを吐き出したりする場にできたら、息子も少しは楽になるかも?

そんなことを思っての参加です。

もちろん、ワンコインマッサージ、とか、避難所でのボランティア活動とかにも参加できるようになるし。

そんなわけでワクワクしながら、行きました。

マッサージを習うのは、ベビーマッサージ以来。
すごく丁寧に教えていただき、勉強になりました。
自分も癒され、すごく楽しかった☺

成長痛や、サッカーやテニスで走り回る息子の為、足のマッサージ講座も行きたいと思っています。中々、時間がなく、冬位には!と思ってるけど。

一緒に行く友達探さなきゃ
4月に受けた試験で、学科は合格
7月に実技試験(私は音楽と言語)の結果が昨日、届き、無事、合格!
2年かけて、やっと、保育士になりました(^-^)

保育士資格とれたら、ペアレントトレーニングの専門職用研修会に行こうと思っていました。
他にも、アンテナ伸ばして取り入れたいものはドンドン吸収し、目指すべき素敵な保育士になりたいと思います!
四月のホビーショーに提出した作品が戻ってきました。
左側、ヒモ部分の蝶々が1個取れちゃってなくなったみたいだけど、また作り直して家で使いたいと思います。




学校役員もあり、相変わらず、忙しい日々ですが、保育士試験、実技まで進めたので、7月になんとか合格できるよう、頑張っています!

今年は難しそうだけど、来年、パンチバンチの活動も頑張りたいと思っている、今日この頃
最近、紙粘土を触る機会が多く、なんかハマッタので、抜き方を入手。

いろんな作品にも使え、満足はしてたんだけど、他にもそれだけで作れるものはないかなーと思っていたところ、アロマストーンを作ってる方の記事を見て、やってみました。

思ったより、よく出来たので、職場のお別れプレゼントにしてみた。




楽しい✨
契約満了で、4月から新しい園に移るので、三月末に今の園に渡すプレゼントを作成しました。

パンチバンチの3Dフラワーを使いました。



相変わらず、写真がどうも、本来の色とかけ離れがちなんですが…50周年を迎えたばかりなので、そのお祝いの額?
バラがパンチバンチのパンチを使って、二種類の作り方で。
ラメの入った紙なんですが、スマホのカメラでは上手く写せませんでした。全体的に、もっとパールがかってるし、キラキラはもっとキラキラしてます。

続いて、一番入っていたクラスへ、桜のリース


こちらも、全体的にもっと淡いピンクで、淡すぎたので、2つ、ちょっと赤っぽい桜をいれたのですが、それが、画像ではどぎつく写っています…
黄色い花芯ももっと淡く、黄色いラメでキラキラしてるので、花粉っぽくできたかな?と思っていますが、それは全く写せませんでした😢

最後に、クラスの先生へ、同じ桜を使って、前に習ったミニアルバム


これも、妙に赤みが強く写ってしまっていますが、もっと、淡いピンクです。

なんでしょう?
赤、青、黄色が何故かいやにどぎつく写るのはなんか理由があるのかな?
上手く写せない…💦

でも、私的には、トーンを合わせたり、纏まるように、スクラップブッキングで習った、スタンプインクやスプレーを使ってイメージ通りに作れたので、写真写りが悪いこと以外は満足しています。

どうしたら、上手くとれるのかな💧



金曜日、昔作ったティッシュケースを持ってきて「コレ、ママが作ったんだよね?コレにとめるとこがついてるやつが欲しいんだけど、コレが作れるならすぐできるよね?!コレ、すぐにハンカチとティッシュが出せて便利だから作って欲しいんだけど…」と息子に言われた。

「女の子がしてるからヤダ!」とか、すぐ言うから、欲しがると思っておらず、ちょっとビックリ。

幼稚園時代は、制服のせいか、ハンカチ、ティッシュ、結構、ちゃんと持っていけてたのに、最近、ダメダメで困っていたので、早速、好きな布を買って作ってみた。




満足そうに、セカセカと明日のティッシュとハンカチを準備、置き場も自分で決め、明日は白いスヌーピー、火曜は日直だから黒のスヌーピーで行くそうです。
(日直だから、の意味がわからない(笑))

ついでに、お友達分も作ってみた。


誰か欲しい人がいたら、あげてみよう

こちらは、ベルト式を探してるお友達用


アジャスターだと、難しかったり、痛かったりするかもしれないので、マジックテープで巻くタイプにしてみた。

久々に縫い物して楽しかった☺
型紙作ったら、あとは簡単(特にクリップ式)で、ガンガン作れちゃうのがいいわ❤

女の子は、ポーチをティッシュケースじゃなく、ポケットつきや、まちつきとかにしたいとかいろいろあるだろうけど、男子はこれで充分じゃないかな。


数ヵ月の間、レジンなど、いろいろ作ったものもあったんだけど…
他とまとめて、また今度、書いてみよー
大吉だけどさー
健康も良いように書いてあるけどさー
リンパ節炎とかいう、滅多にならないような病気になっちゃってるからさー
内容が信用できないよぅ(。´Д⊂)

2016年Amebaおみくじ結果