どうする?二人目。35/100 | なゆのブログ

なゆのブログ

もっとじぶんをだいすきに。




 子育て支援センターでよく一緒になる母親同士で


最近の話題は「2人目どうする??」です。


月齢が近いコ同士では「もうそろそろ仕込まないと2学年差じゃなくなる!!」と


つい焦ってしまいます。


2学年差が比較的ヨシとされてるのはなんなんですかね?


「いつ産んでもたいへんだから、少しでも早い方がいいんじゃないか」と


いうのはわかるんだけど。


年子で産めるママとかマジ尊敬しますです。


そんな気力体力がほしい・・・




夏を過ぎてからそんな話ばっかりでちょっと食傷気味です。


自分はどーするか、考えていて


「もし授かれるなら2人目ほしいけど、今はこの子に集中したい」と


ぼんやり答えが出ました。



あとあと後悔するかもしれない。


でもうちの親が「働きづめで、あんた達はお互いの実家に預けっぱなしで


あんた達の成長過程を全然知らない。


だから孫の成長をつぶさに見られるのはうれしいし、


あんた達に申し訳ない気持ちにもなる。」


と言っていたのも一因かもしれませんが。

でもそんなお家も多いよね。専業主婦のお母さんて私の周りほぼいなかったしなあ。

自分が今専業主婦なのも不思議だ。



ワタシの頭を悩ませる旦那実家は、


歴史と土地があるのと


アラフォーの長兄さんは女の気配が全くなく

そろそろ声優さんのおっかけと男同士の付き合いは濃縮して、

少しは女つくる時間にさいてもよいのでは。


次兄さん家は身体的な理由で子どもは望めないというバックグラウンド。


お姑さんから


「最低 で も 3人産んでね」と言われておりますです。

運よく何人も子どもを授かることができても

本人が望まない限り、旦那実家のヤヤコシイ問題の跡継ぎにはせんぞ。





ワタシの年齢的にそんな悠長なこと言ってる場合ではないのは重々承知してますが


今現在、子育てで余裕がまるでないので


今すぐ2人目なんて到底無理だ、と現状把握が出ようやく来た次第に御座います。