さて。
ドキドキの報告です。
ワタクシ、抱っこ紐は出産前にエルゴを買っておりました。
が。いざ生まれてみると低体重児で
退院の時と一カ月健診のときは
新生児用のインサートが使用不可な体重だったため
横抱きも出来るニンナナンナを購入しました。
ただしニンナナンナで横抱きするときは
頭を支えてなきゃいけないので、片手がふさがります。
- Combi(コンビ) ニンナナンナ サットフィット 4WAY SM-D
- ¥14,280
- 楽天
その後、体重が増えてもエルゴの使い方がイマイチわからず
説明書読んでも動画みても、どーしてもわからんかった
エルゴ愛用してる友人と会えるまでお蔵入りしてました。
友人にエルゴの使い方をレクチャーしてもらい、ベルトの調整までしてもらって
ようやく使えるようになりました。
そのときすでに息子は5カ月。
今思うと、首座る前にエルゴはこわくて使えなかったかも・・・
わたしは車で移動がほとんどなので、チャイルドシートからおろして
エルゴを装着するのは低月齢のときだと難易度高そう。
腰がすわってからはエルゴにはお世話になりっぱなしです。
わたしはフツーのエルゴ買っちゃいましたが、メッシュ素材のも出てるそうなので
通気性の良いメッシュ素材買った方がよかったかも、と思いました。
で。母からリクエストされて買った昔ながらのおんぶ紐。
エルゴもニンナナンナもおんぶしづらいので、母から好評です。
価格も安いしネー
自分も旦那も使ってみましたが、
背負う時とおろす時は非常に緊張しますが、家事はしやすいです。
ただ胸のところでバッテンになるので、「胸が強調されて嫌だわ」って方は
専用のワンピースとかエプロンで紐を隠して使うのがいいかも。
胸のまんなかでバッテンにならないタイプもでてますが
ニンナナンナと同じように安全ベルトがついていて
ちょっと母には装着が大変そうだったので昔からのタイプにしました。
おんぶ紐は構造が単純なので、楽に使えますが
エルゴみたいに腰でささえるわけじゃないので、腰にキます。
でも頭の支えがすごくしっかりしているので、おんぶで寝ちゃっても安心です。
紆余曲折がかなりありましたが、
我が家のベビーキャリー事情はこれにて落着致しました。