おっぱいとの付き合い方に悩む。 | なゆのブログ

なゆのブログ

もっとじぶんをだいすきに。




 帝王切開翌日から、病室で母乳指導を受けました。

息子は新生児センターに入院中のため、母子同室は不可。

予定日よりも一カ月早い出産だったし、

「母乳出るかな?」と不安でしたが

助産師さんに搾乳されるとうっすら初乳がにじみ、

「これならシリンジで搾乳いけるわ!」と言われ、

初めての母乳は0.5ml取れました。

「じゃあ大切な初乳、新生児センターに届けてくるね!

今日から3時間ごとの搾乳がんばろうね!」と、

助産師さんに言われ、

手持ちのノートにタイムスケジュールを書き、

個室だったので携帯のアラームを設定。

助産師さんに、毎回搾乳用のシリンジをいただき、

じわーっと滲む程度の母乳を必死にしぼってました。

搾乳3日目からはシリンジではなく、搾乳カップで搾乳。

4日目からは搾乳機を使いました。




搾乳時間をノートに書いて広げておいたら

助産師さんたちが見回りの時に寄ってくださいました。

搾乳の仕方を再度指導してくださったり、

乳房マッサージをしてくださって、

本当にありがたかったです。


わたしが退院する日には、

一回の搾乳で100ml近くしぼれていました。


その後も順調に量は増えてて、

搾乳に3時間以上時間を開けるとカンカンに張って痛いです。

息子の飲む量と、わたしの母乳量のバランスが  

今現在取れていなくて、

病院で直接授乳できるとき、

息子がお腹いっぱいで眠ってしまっても、

胸は張りっぱなしでツラくて、

病院で搾乳機を借りて搾乳してから帰っています。


これから息子が帰ってきたら、

母乳あげたあとに毎回搾乳するのかな。

いつか息子が飲む量の方が勝る日がくるんだろうか。


痛む胸を抱えながら、

先輩ママたちはどう過ごされていたのか
気になります。