先週末、Aくんの次兄さん宅へお伺いしてきました。
次兄嫁さんは一目惚れした結婚式場で挙式するため、1年かけて準備したそう。
ズボラが服着て歩いているようなワタクシめとは
真逆のこだわりウエディングを挙げられた次兄嫁さんから、
いろいろアドバイスいただいてきました
「新居がようやく決まったよー」
「生活家電がなんもないよー」
とポロッとこぼしたら家電にこだわりがある次兄さんが
「じゃあ今から家電見に行こう!!」と家電量販店さんに連れて行ってくれました。
「このひとの値切りはすごいよ」と次兄嫁さんの言葉通り、
当初40万近い見積もりが最終的に27万に・・・
自分の勤務先でも家電買えるけど、ココまでは値引きはさすがに無理。
きっちり5年保証付までつけてる次兄さんがマジすごかったです。
ちなみに日立のエアコン2台と
パナのフレンチオープンの冷蔵庫とタテ型洗濯機(乾燥機能ナシ)。
型落ち?気にシナイ!!展示品?問題なく使えればOK!!
とAくんと自分の価値観が似ててよかったです。
2~4年後に一軒家を構える予定なのでマンションは仮住まいだしネー。
Aくんの職場とワタシの実家が近かったら同居したかったよ。
部屋余りまくってるし。
「とりあえずどんなもんか見積もりもらいにいこう」と言ってたのに
最終的には購入まで至ってしまいました。
わたしの地元愛知県は
「家を男性側の親が建て、
家具家電生活必需品を女性側の親が揃えるもの」という価値観が
いまだに根強いです。
嫁入り道具を載せた紅白リボンかけたトラック、最近見ないな
今回の支払い、Aくんが支払ってたのですが、
母にその旨報告すると
「じゃあその分の現金をAくんに渡すわね」と言われ
Aくんが戸惑ってました。
西三河(ワタシ)と東三河(Aくん)だとまた感覚が違うのかな?
愛知県は尾張地方(名古屋とか)と西三河(豊田・岡崎とか)と
東三河(新城・豊橋とか)の3地域構成。
マンションのカギの受け渡しの日を早めてもらったので、
明確な引っ越しの日というのはないけど、
ちまちまモノの移動の準備を始めたいと思います