氷室奈美さんの透視画・ワタシはどんな母になろう? | なゆのブログ

なゆのブログ

もっとじぶんをだいすきに。



春に8月の氷室奈美さんの透視画の鑑定申し込みをしておりました。


妊娠発覚後、


「妊婦になりました。安定期前ですが受けられますか?」と問い合わせたら、

妊娠中のセッションはNG、もしくは安定期前はNGという方もいるので。


「大丈夫ですよ~」と言っていただけたので


わくわくしながら名古屋のイベント会場へ。




申込み前はまだ結婚もこども持てるかも五里霧中の時で、


そのあたりのことを何かアドバイスいただけたら、


と思っていたのが妊娠で状況が一転しちゃったので


「うーん・・・何を聞こう??」と予約時間ギリギリまで考えてました。


姉のこととか家族のこととかいろいろ考えてたけど、


口から出たのは


「わたしはどんなお母さんを目指せばいいのでしょうか」


でした。




姉や母とうまくいってない状態でこどもが出来て


わたしはちゃんと家庭を作っていけるのかな?


いろんな不安をバーッと話した気がします。


でも結局自分の口から出たのは


「動物のお母さんみたいになりたい」でした。


愛情たっぷりに育てても、巣立ちの時期が来たら


ぱっと子どもを外に送り出していく、


世代交代がハッキリした親子関係を作りたい。


氷室さんから「ああ。キツネのお母さんとかね。」って言われたよ。


自分の力で食べていく術や


自然や他の個体とうまくやっていける社会のルールを


小さいうちから遊びながら教えていく


キツネやオオカミや野生動物の子育てを


小さいころから幾度となく


テレビや本で読んでずっと自分の中に漠然と蓄積されていました。



てか。


思いっきり今の自分が反面教師ですが。


「未婚の女が結婚以外で家を出るなんてとんでもない」という土地柄もあって


えんえんと実家に寄生してた自分が嫌でした。
何度か家出たくて親とケンカしたなー




氷室さんから言われたことは、


蝶々 手先が器用だから、何かを作っていくようになる


蝶々 子育てを通して、自分がどんな道に進むかみえてくる


蝶々 こどもベッタリにはならない


えー・・・ワタクシ、手先は超不器用です冷


保育園の頃、折り紙の鶴折れるようになるまで何年かかったのかしら?ってくらい。

なによりも集中力がないのよ・・・


Aくん母さんがスーパーウーマンなので、

調理師の免許持ちで華道茶道の免状も持ってる良妻賢母。
Aくんは国立大院卒、次兄さんは大学を首席で卒業されている。


こどもの服の作り方とかいろいろ教えていただけるといいなと


コッソリ思ってます。
うちの母は掃除以外の家事はあまり得意じゃないので。
姉の嫁入り道具のミシンは、父が選んだ。
父は自分の服を自分でミシンかけて修繕している。





仕事、なし崩し的にやめることになって、


「この先再就職できるかな?」と不安だったけど
専業主婦になるのコワイ。働けるうちは大黒柱2本あってもいいじゃん。


自分のできること探して働きに出ようと思います。




問題とやらなきゃいけないことは山ほど抱えてるけど、


不安の霧が晴れたらいくらでも進めそうです。


荷物の重さは変わらなくても視界良好ならすごく快適。


氷室先生に、


また数年後お会いできる日まで楽しんで頑張ろうと思いますハート