失敗と学習をエンドレス。 | なゆのブログ

なゆのブログ

もっとじぶんをだいすきに。



昨日の夜、アキレス腱煮込んでました。 

6/1のBFBリンパケアのステージ1の講習の休憩中に

奴間先生とお話してる時

「アク抜きしすぎ」とツッコミいただいたので、

今回は冷凍のアキレス腱を湯だった鍋に投入しました。




ネットで見かけたアク抜き法で

水から凍ったままのアキレス腱煮て、

グラグラしてきたらお湯捨てて、

今度は湯だった鍋にネギの青いとことショウガ入れてアク抜きしてました。

アクと一緒に栄養まで捨てちゃってたよ・・・とほほ汗


アク抜き1回でいいって楽だね!

しかもさっとゆでるだけでいいと奴間先生のブログ読んで、

膝から崩れそうになったよ。

ワタシ、グラグラのお鍋に10分くらい煮立ててたかも汗




今回、参考にさせてレシピはクックパッドのこちら↓
Cpicon しっかり味の牛すじ煮込み by sachofu


今回、アキレス腱のみで調理したので

お砂糖の量を半分にしました。

レシピは圧力鍋使用じゃないので

お水の量をアキレス腱がひたひたになるくらい入れて、

レシピの他の調味料もちょこっとずつ増やして、

個人的な趣味でだしこんぶ入れてみたり、

吸収をよくするためのニンニクとショウガを

ひとかけずつみじん切りにして投入。
ニンニクとショウガはどっちかでもいいと思うんだけど、
どっちもスキなので両方入れちゃった
笑

さらに個人的な趣味でアク抜きで使ったネギの残ってた白いところも

みじん切りにして鍋に入れました。

image




みりん入れるとこういう味になる、

醤油足すとこういう味、という味覚のものさしがまだないので修行中です。

「もう少し○○を足せばいいや」とか

調味料を使いこなせるようになりたいです。


毎回親や彼氏に「これくらいでいい?」「味ちゃんとしてる?」と

おっかなびっくりしながら料理してるので、時間がかかります。

「手早くおいしく作れるようになりたいよー!」と台所に立つたび思います。



5月半ばにアキレス腱を3kg(500g×6袋)まとめ買い。

買い置きがなくなる頃には

「コレだ!」と思えるような美味しい作り方が体得できますようにお願い

image