タテ型回帰。 | なゆのブログ

なゆのブログ

もっとじぶんをだいすきに。




2007年製のドラム式洗濯機のベアリングが壊れたらしく、スゴイ音。


お隣さんと建物同士は離れてるけど、


騒音には違いないので深夜や早朝に洗濯機を回せなくなりましたあせる



家電の部品供給可能は大体7年。


修理見積もりは2万越え。


今修理しても、また次壊れたら修理不能で買い替えになるよな・・・


と買い替えになりそうです。




個人的に


ドラム式に変えてから洗濯機の稼働時間が増えた気がする。



2槽式から全自動に変えたときも「洗濯時間長い!」思ったけど。


2槽式がいちばん早くて丈夫だと思うのですが、


洗い・すすぎ・脱水ごとに操作が必要な点と洗濯漕から脱水漕に移す点が手間。
日立の自動2槽式洗濯機はすすぎまで自動でやってくれるけどネー
脱水しながら次のが洗えるのは便利だと思う。


ドラム式は時間かかるし、個人的に壊れやすい気がするからもう嫌。


どんなものでもそうですが、機能が増える分壊れやすくなる。


シンプルなのがいちばん丈夫。




洗濯機の乾燥機能はうちは使わないので、


母と相談した結果、全自動に戻ることになりそうです。
今、タテ型の全自動も乾燥機能ついたの多いなー・・・




ワタシ個人的に不評なドラム式ですが、


腰が悪いという方には、


洗濯ものが取り出しやすいドラム式をおススメします。



ただ、ドラム式って重いんだよね・・・