以前は学生以外の読者モデルの半分以上が家事手伝いだった気がするJJ。
昨日行ったパスタ屋さんで、
久しぶりに手に取ってみたら、
読者モデルの方が学生さんと社会人の方ばかりでビックリしました。
- JJ (ジェイジェイ) 2013年 10月号 [雑誌]/著者不明
- ¥650
- Amazon.co.jp
しかも!!
読み物があったよ!!
JJで読み物なんてどうしちゃったの??
お嬢様方の雑誌内自慢大会がなくなってるわ!!
しかも読み物のテーマが「働くということ」・・・・
少し前のJJでは考えられないテーマ。
”お嬢様は働かない”という価値観はどこに行っちゃったのかしら。
「○○が新作の証なんです」とか「○○がJJなんです」とか
鼻につく言い回しで
貧乏人でスイマセン・・・
華やかなハイブランドがページをめくるたびに登場していたのに・・・
ワタクシが学生時代、通っていたのが女子大だったせいか
「親が”お前は働かなくていいから”って言うし~」と家事手伝い組と
「卒論終わったら結婚式の準備で忙しい」という
在学中に婚約→卒業と同時に結婚組がチラホラいました。
てもう10年も前の話なのね。
今は現実的なお嬢さんが多いのだな。
友人・福駒に会ったとき、
「遊ばずに貯金に励む若い子が多いよー。
”独身の今遊ばずにいつ遊ぶの?”って聞いたら、
”今のうちに貯めておかないと不安なんです”って返されたよ。
なんか無駄遣いと遊ぶって似てるけど違うと思うんだけどねえ」
って言ってたなー。
消費税増税後、さらに生活が厳しくなりそうですが
きらびやかだった雑誌が
どんどん現実的になっていっちゃうのはさみしいな。