日記であんまり愚痴いいたくないんだけど、
昨日からお式に招待されてる友人の一人が暴走中。
友人 「余興で使用する曲が
式で使われる曲と被っていたらイヤ。別パターンも用意しようよ」
わたし 「え?式場のプランナーさんに、
曲がかぶってないか問い合わせればいいじゃん」
友人 「そんな新郎新婦の手 の 内 探 るようなことしたくない」
「こりゃダメだ」と数時間置いてみました。
ナナコさんはこの時点で逃亡。
わたし「余興前に曲がかぶってたら替えればいいけど
余興後にかぶってた場合はどうするの?」
友人 「あ!それもそうだね!新郎に聞いてみる」
‥手の内探りたくないとか言ってたのに、本人に聞いちゃうのかよ‥
後のこと考えてなかったのかよ‥
考えてないから別パターンも用意するとか言いだしたのね‥
友人「余興の曲かぶってなかったーー」と連絡があり、
ほっと胸をなでおろした1時間後に
友人「ごっめーん!新婦と電話してたら余興の曲言っちゃったーーー」
アンタ、何がしたいの???
ナナコさんにつづいて投げちゃえばよかったわ・・・
この友人、余興の進行表を作れば
「流れは作れたんだし、必要なくない?当日その場でなんとかなるって!!」
挨拶文を考えてプリントアウトすれば
「無難過ぎてつまんなーい」
じゃあアンタ作ったら?とお願いしたら
1行目から結婚式NGワード使用‥
いかん。これでは新婦があとで親戚になんか言われる、と
「友人が新婦のためにいろいろやってあげたい気持ちはすごくわかる。
友達だからこそ新婦に言える言葉でも、
家族親戚の前では失礼にあたることもあるんだよ。
新郎新婦のためだけの式じゃない。
ご家族ご親戚のための式でもあるのよ」と
今朝、友人の考えた文の修正案を送信。
どうなるかなあ。
冠婚葬祭でもめるのは聞いたことあるけど、
それは主と客の関係ばかりだと思ってたよ。
まさか客内でもめるなんて、自分の周りじゃ起こらないと思ってたよ。
てか。
この友人、既婚者で挙式もしてるし、
わたしよりはるかにいろんなひとのお式に出てるのに‥
いっぱい経験してるから目が肥えてるのかなあ。
15年来の友人ですが、なんだか疲れてしまいました。
どうかつつがなくお式に参列できますように。