去年から姉と没交渉です。
齢32にしてワタクシ、家族に対して反抗期がきました。
ずっとハイハイ言うこと聞いてきたけど、
32歳の誕生日に姉と電話で口論になって、
色んなものの積み重ねで、
「もういーやー」と姉に初めて本格的に反抗してみました。
その後、秋に一度ワタシが下手に出て
一時期だけ修復しかけた時があったのですが、
自宅の修繕に職人さんが入ってるときに、
口論吹っかけてきたので、再び没交渉。
今に至ります。
昨日、香せんせいと話してて気づいたことは、
姉に対して冷静になれなくても、
姉のこと嫌いきれないし、姉のことは好きなままです。
ただもう今までみたいな扱いされるのは御免なので、
下手に出るのはやめます。
姉はたぶんわたしが謝って気が済むまでわたしを罵倒してから、
ようやく許してやろう、という気持ちになるんだろう。
うちの姉は敵認定した相手に対してすごく攻撃的になる。
中学生のころの担任のお茶に下剤仕込んだり、
母の箪笥に蚊取線香の灰入れたり。
自分のしたことは全部自分に返ってくるのにな。
今までずっとそんなパターンだったけど、
もういいや。
暴力で奴隷扱いされても
おねえちゃんについて従わなきゃいけないこどもじゃなくなった。
4つ離れた姉とは小さい頃から体格差があって、
どうしても腕力では勝てなくて反抗する気力すらなかったけど。
体重差が30kgちかくあったので、よくふっとばされたのですよ。
ワタシ、高校入るまで身長160cmあっても40kgなかったし。
逆に姉は肥満体型だった。
姉には姉の言い分や気持ちもあると思う。
でも、もう自分を削ったり曲げたりしてまで
つきわなくてもいいんだ。
大人になってから、
「おねえちゃんはわたし自身が嫌いなの?妹が嫌いなの?」
と聞いたこともあったけど、意味なかったなあ。
「妹なんてボコボコにして言うこときかせるもんだ」と、
姉のお姑さんに言う姉と、無理に仲良くする必要はもうないんだ。
幼なじみのナナコさんも、
似たような姉妹構成でお姉さんと没交渉になってます。
ナナコさん曰く「親の調整が下手クソだった」
ナナコさん、冷静‥
この前お互いの姉のことを話していたらナナコさんに
「アンタの姉ちゃん、
”ナナコちゃんみたいな妹ほしかった”って、
わざわざ私とアンタの前でよく言ってたよね」
と言われて「そんなこともあったなー」と。
わたしが小学校に入るころから
姉に「アンタなんか母さんに頼んで中絶してもらえばよかった」
とよく言われましたが、
今考えたらわたしに言わずに親に言えよ、と。
真面目にいちいち傷ついてたなあ。
わざわざ辞書で言葉の意味調べて
自分から傷つきにいくようなこともしてたけど。
自分を大切にしてくれるひとを大切にして、
そうじゃなければ無理に付き合わなくてもいい。
血縁関係だと、そう簡単にはいかないけど、
そっと距離を置くくらいの自由は持っているんだな。
自分の悪い点も至らない点もたくさんある。
嫌だと思っても受け入れてしまってきたということは、
自分でそれを選択してきたのだから、
ひとのせいにしない、
自分の頭でちゃんと考える意識をちゃんと持ち続けたいと思います。