今日は10mの息子に読んでいる英語絵本について。

0歳からの絵本の読み聞かせが大事ときくので、

絵本は積極的に買いますし、図書館も活用しています。(月2回、1回に10冊程度借りてる。)

でも、いくつかのお気に入りの本以外は

読んでいる途中で飽きて

他のことをし始める息子。。

それでもめげずに読み続けているのですが、、

こんなものでいいのかと不安になる日もあったり。


息子はsuper simple songが大好き。

この勢いで英語の絵本にも触れて欲しいなと

我が家ではこの3つを購入しています。

英語の絵本達はどれも飽きることなくきいてくれる

お気に入り本です。



★ Where's spot

★ The very hungry caterpillar

★ Good night moon


この3作を選んだ理由は

0歳から楽しめる内容で有名な作品であること、

またハードカバータイプだからです。

(息子は本を本棚から出す、落とす、

自分でめくる、ページをぐちゃぐちゃにする、、と

遊ぶので、英語絵本は頑丈なものしか購入していません。)


私は英語が話せるわけではないので、

読む前にYouTubeで何度も練習します。

ネイティブの方の絵本チャンネルが便利です。



「自分でスラスラよめるぞ!」と自信がついた後に

読み聞かせに入るのですが、

すると不思議なくらい、じーっと絵本に集中してくれます。


結論、YouTubeで動画を見せて読み聞かせをすると

絵本に興味をもってくれる!

頭に映像が残っているのか音が残っているのか

どうなのでしょう。


そして英語は日本語よりイントネーションに強弱がある点もポイントかと。

息子の好きな歌に近いイメージで飽きないんだと思います。


この3つの絵本は毎日繰り返し読んでます。


そろそろ新しいものが欲しいのですが、

ボードブックでめぼしいものが見つからず、、

できれば、はらぺこあおむしくらいの語数がベストだなあ。


気になっているのは

【かいじゅうたちのいるところ】の英語版。

少し語数が多いけど、どうせ読むなら

名作がいいなと。


ちなみに、英語絵本はメルカリで買うことが多いです。A◯azonより新品が安いことがほとんどで重宝しています!東京だと洋書絵本が充実した本屋さんがいくつもありますが、地方だとなかなか目にする機会も少ないので、、。メルカリとっっても便利!


私自身、小さい頃に英語絵本が身近にある生活ではなかったです。初めて物語に触れたのは

小6から通ったスパルタ英語塾でかな。


日々、おうち英語をされている方のSNSを参考に

しながら勉強です泣き笑い